MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~アーセナル編~ 2022-23 season

アーセナル、22-23シーズンの歩み。

目次

第1節 クリスタル・パレス戦(A)

課題はありつつリベンジを達成

 今年も多くの移籍金を費やして大規模なスカッド増強を行ったアーセナル。CL出場権奪還はもはや現実的なノルマといってもいいシーズンである。そんな彼らの開幕戦の相手はクリスタル・パレス。くしくも昨季のターニングポイントの1つである4月の3連敗の1敗目となった相手である。

 立ち上がりから主導権を握ったのはアーセナル。特に興味深かったのが左サイドにおける旋回である。ジンチェンコがSBに入った分、彼が内側に絞る動きが入ることはある程度想定できたが、WGのマルティネッリまで低い位置までボールを受けに来るのは少々意外だった。

 アーセナルの左サイドはこうした1人の大きい動きに対して周りが内外のバランスを調整するようにポジショニングする。パレスはアーセナルのこの左サイド側の移動に対して、ついていききれずマーカーを離してしまうことが多かった。

 これにより左サイドに起点を作ることに成功したアーセナル。対角パスを駆使し、逆サイドの幅も使いながら敵陣深くまで攻め込んでいく。

 勢いをにぎったアーセナルはそのまま先制。セットプレーからジンチェンコの折り返しをマルティネッリが押し込み、今季のプレミアリーグのオープニングゴールを飾る。

 しかし、この先制点以降はペースを握ったのはパレスの方。パレスはアイェウを筆頭にアーセナルの左サイドの旋回をある程度見切った様子。新加入のドゥクレと連携しながら徐々に同サイドのアーセナルの選手を捕まえることに成功する。

 これによりプレーエリアが徐々に下がるアーセナル。ポゼッションで押し込むパレスはザハという決め手がいる左サイドからクロスで勝負に行く。しかしながら、この日のアーセナルのバックラインは強固。これがプレミアデビュー戦となったサリバとGKのラムズデールが彼らの前に立ちはだかるようになった。

 後半も押し込む機会を得たのはクリスタル・パレス。こうなってしまうと、保持ではアドバンテージになっていたアーセナルの左サイドのユニットは守備面での弱みが目立つようになる。立ち上がりは存在感を発揮していたジェズスも徐々にボールが収まらないように。パスワークもズレが目立つようになり、後半もアーセナルは苦しい展開を強いられる。

 ボールの失い方が悪くなればペースはパレスに移行。即時奪回が効かない状態でのロストが続くアーセナルを尻目にポゼッションを安定させる。

パレスの攻撃を牽引していたのはアンデルセン。左右自在に飛ばせるフィードで、勝負できる場所を好きに定めることができる。だが、そのサイドのマッチアップで優位を取り切れないパレス。アタッキングサードまではいくものの、仕上げで攻めあぐねる。

 そうこうしているうちにアーセナルが反撃に。左サイドの手当てとして入ったティアニーがロングボールに競り勝つと、このボールをつないでアーセナルは右サイドに展開。サイドの深い位置に入り込んだサカがオウンゴールを誘発し、勝負を決める。

 試合を支配しきれなかったアーセナルと、試合を仕上げられなかったパレス。どちらのチームも課題は感じられたが、勝利したのは昨年のリベンジを果たしたアーセナルの方だった。

試合結果
2022.8.5
プレミアリーグ 第1節
クリスタル・パレス 0-2 アーセナル
セルハースト・パーク
【得点者】
ARS:20 マルティネッリ, 85′ グエーイ(OG)
主審:アンソニー・テイラー

第2節 レスター戦(H)

多少の難は調子の良さでねじ伏せる

 開幕戦では苦戦しながらもパレスに勝利したアーセナル。開幕2連勝をかけて対峙するのは2点のリードを守り切れずに勝ち点3を開幕戦で落としてしまったレスターである。

 立ち上がりはやや落ち着かない展開だった。ボールをにぎるアーセナルがレスターのプレスに引っかかりカウンターを食らうなど、アーセナルとしては盤石とは言えない展開に。カウンターの対応もインサイドレーンへのケアが甘く、レスターのIHにかなり危うい侵入を許す場面が目立った。

 そんな立ち上がりの不出来をひっくり返す調子の良さが今のアーセナルにはある。圧巻だったのはやはりシティからの移籍組の2人だ。ジェズスは狭いスペースにおいても、簡単に前を向ける位置で受けることができる。先制点となったシュートは圧巻。前を向かせただけでスペースはないと思われたが、右足で魔法のような得点を叩き出した。

 2点目となったセットプレーでの嗅覚もさることながら、ハットトリック未遂となったロングボールを収めてからの決定機まで一連など体のキレが抜群。この試合では圧倒的だったといえるだろう。

 ジンチェンコは対面のカスターニュがついてくるようになってからさらに破壊力を増した印象。自分にWBのポジションの選手がついてくることを利用し、左サイドの破壊に一役買って見せた。

 そんな中、レスター側で存在感を見せたのはヴァーディである。裏抜けからあわやPKの場面を演出。これはOFRにて取り消されはしたが、後半のオウンゴールにおけるラムズデールの中途半端な対応を見る限り、ヴァーディの幻影は残っていたように思う。

 彼以外にもハーフレーンから裏抜けするIHなどレスターは保持における効果的な策をいくつか見せることが出来た。そのうちもっとも破壊力が高かったのは4-4-2ダイヤモンドに移行してからトップ下に入ったマディソン。左右に流れながらのチャンスメイクでアーセナルにとって抑えにくい存在になると、右サイドの角度のないところからラムズデールの股下を打ち抜いて見せる。

 圧巻の存在感を見せるマディソンだったが、それでもこの日のアーセナルの勢いは止められず。なにせすぐにゴールを奪い返すのである。

失点しても即座に得点を返すアーセナルは決して2点差を縮めさせることなく試合を運ぶことに成功。多少の課題を残しつつも調子の良さでねじ伏せたアーセナルが開幕連勝を飾った。

試合結果
2022.8.13
プレミアリーグ 第2節
アーセナル 4-2 レスター
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:23′ 35′ ジェズス,55’ ジャカ, 75′ マルティネッリ
LEI:53′ サリバ(OG), 74′ マディソン
主審:ダレン・イングランド

第3節 ボーンマス戦(A)

実質11分での決着

 シティと並び、開幕2連勝で迎えた第3節。アーセナルの今節の対戦相手は昇格組のボーンマスである。立ち上がりからアーセナルがきっちりと力の差を見せる展開になる。

 アーセナルにとっては前節のレスター戦と同じ5-3-2の陣形を組んできたボーンマス。正直、前節のアーセナルはやや調子の良さにかまけて狭いスペースを強引に崩し切ってねじ伏せたところがあったが、今節は丁寧に相手を引き出す動きを実装。2トップ脇にきっちり立つことで、相手を引き出してみせた。

 今季、高い位置まで顔を出してのプレーで存在感を見せているジャカだが、この試合ではSBの位置に入りながらジンチェンコをフォロー。ボーンマスのIHを引き出しながら、中盤を引っ張り出すアプローチを行う。引き出して使うという二段がセットになっている中で攻撃は前節以上にスムーズだった。

 立ち上がり早々に左サイドから先制点をゲットするアーセナル。キレキレだったジェズスが反転で相手を剥がし、マルティネッリにラインを破るパスを出すと、これをウーデゴールが押し込んであっというまに先制する。

 アーセナルはその6分後にさらに追加点をゲット。今度は右サイドのホワイトとサカのコンビネーションからウーデゴールを再びネットを揺らす。今季はあまり連携面では強力なところを見せられなかったアーセナルの右サイドだが、この試合ではサカとホワイトの関係性が良化。大外を回りながら相手のラインを押し下げたり、マイナスで待ち構えてワンタッチでクロスを上げるなど、相手を惑わす形で追加点をよんだ。

 ボーンマスはペースを握るべくポゼッションからのロングボールを行いたいが、ビリングとムーアの2トップを的とした空中戦は不発。ここはアーセナルのバックラインがしっかり守り切ってみせた。

 後半はボールを持たせながらカウンターの一刺しを狙っていくアーセナル。後半早々にサリバが左サイドから謎のスーパーミドルを叩き込んだので、セーフティな状態から更なる追加点を狙うことが可能になったのは大きかった。

 終盤は攻め込む機会は増えたボーンマスだったが、同サイドからの攻撃に終始したのが痛かった。スライドに強いアーセナルのバックラインに潰され続けてしまった結果、ゴールに迫る形を作ることができない。

 終わってみればアーセナルの完勝。実質11分で勝負を決めたアーセナルが試合をコントロールしつつ要所で怖さを見せる見事な試合運びを披露。リーグ唯一の3連勝を達成した。

試合結果
2022.8.20
プレミアリーグ 第3節
ボーンマス 0-3 アーセナル
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
ARS:5′ 11′ ウーデゴール, 54′ サリバ
主審:クレイグ・ポーソン

第4節 フラム戦(H)

想定外のローライン抵抗に立ち向かったウーデゴール

 唯一の全勝でリーグの首位をひた走るという慣れない序盤戦を迎えているアーセナル。今節は昇格組のフラムとの一戦である。

 フラムの特徴といえばミドルプレス。なるべく高い位置からのプレスをひっかけることができるか否かが試合の主導権をにぎれるに直結してくる。

 アーセナルはトーマスとジンチェンコという両名が不在。いつもとは違うビルドアップのスタンスを余儀なくされる。だが、SBにティアニーが入っても今季の上積みであるジャカやマルティネッリのポジション移動は出来ていたし、アンカーのエルネニーは保持では問題なくボールを捌いていた。全く同じようにとはいかないが、大枠を極端に変えずに対応したアーセナルだった。

 ピッチの横幅を広く使いながら組み立てたこともあり、アーセナルはフラムの前線のプレスを回避。ミドルゾーンを突破して見せる。

 かくして主導権を握ったアーセナルだが、フラムの守備陣はこれに対してローラインで必死の抵抗を行う。特に見事だったのはCBとGKの連携。CBが寄せてコースを限定し、GKがセーブするという形でシューターの選択肢を削ぎ落すことに成功。アーセナルは押し込みながらのローライン攻略にかなり手を焼いていた。

 守備においては前半はほぼ完封だったアーセナル。だが、後半に相手に囲まれるようにサイドに追い込まれるとサカのキックをガブリエウがコントロールミス。これをミトロビッチが仕留めてフラムが先制する。

 追い込まれたアーセナルはアタッカーを増員し、大外にサカとマルティネッリを配置。外の基準をはっきりさせつつインサイドにジェズスとエンケティアの2人のストライカーを置く。

 ひきこもるフラムに対してのアーセナルのアプローチは多くの引き出しが見られた。主役はウーデゴール。縦パスを引き出しては1枚剥がし同サイド、逆サイド、自らの突破を使い分けながらチームを敵陣に押し上げていく。

    そんな彼のミドルから同点ゴールが生まれると、アーセナルはさらに勢いづく。フラムがついに勝ち越し弾を許してしまったのはセットプレーから。先制点につながるミスをしたガブリエウが逆転ゴールをゲットし、ついにリードを奪う。

 最後は5人のCBを並べて盤石の逃げ切りに成功したアーセナル。フラム相手に苦戦したが、見事に開幕4連勝を手にした。

試合結果
2022.8.27
プレミアリーグ 第4節
アーセナル 2-1 フラム
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:64′ ウーデゴール, 86′ ガブリエウ
FUL:56′ ミトロビッチ
主審:ジャレット・ジレット

第5節 アストンビラ戦(H)

戸惑いをあっという間に上書きしたマルティネッリ

 負傷者を抱えながらもチームは連戦連勝。上昇気流に乗るアーセナルが今季初のミッドウィークにエミレーツに迎えるのはなかなか浮上のきっかけを掴めずに苦しんでいるアストンビラである。

 ボールを回すのは事前の予想通りアーセナル。アーセナルからすると今季初先発のアンカーのロコンガが気になるところではあるが、この試合では大きな問題にはならなかった。というのも彼をマークするビラの守備の基準が少し変わったものだったからである。

 彼をマークするのは左のシャドーに入っていたブエンディアだった。彼はボールが自分の方にある場合はSBであるホワイトを、逆サイドにボールがある場合は便宜上は右のCHのロコンガを消す仕組みになっていた。しかしながら、実質中央に陣取るロコンガとSBであるホワイトは距離が遠く、ブエンディア1人で彼ら2人をボールの移動に合わせて監視するのは不可能。その上、ワトキンスのフォローもないので、ロコンガはホワイトにボールが渡った時点でフリーになった。

 よって、アーセナルは右サイドにボールをつけた時点でホワイトとロコンガ2人とブエンディアの2対1が成立する格好。これを活かしたアーセナルは右サイドでフリーの選手を作り、左サイドに展開しつつ敵陣に迫るパターンを多用する。いつもよりもアタッキングサードからファイナルサードへの加速は重視しており、やり直しが少なめだったのはスカッドに合わせてのことだったのだろう。

 保持での変幻自在感が減っているアーセナルはその分ネガトラを強化することでチャンスの数を確保。アストンビラが中盤でまごつくたびにジェズスやウーデゴールが前線から飛んでくる形はアストンビラをかなり苦しめることに。

 中央でボールキープができず、サイドの押し上げが効かないアストンビラは前半はほとんどチャンスを作れない。ジェズスが31分に決めたゴール1つでは物足りないくらいのチャンスをアーセナルが作り、内容でもスコアでも上回った前半になった。

 後半も引き続きアーセナルがペースを握るが、ロングボールとカウンターを増やした分、試合の展開は前半よりは流動的なものになった。それでも追加点の雰囲気があったのはアーセナルの方。しかし、次に点を決めたのはアストンビラ。CKを直接ドウグラス・ルイスが決めてゴール。カマラに抑えられたラムズデールは対応することができず、ファウルをとってもらうこともなかった。

 判定に戸惑う間もなくアーセナルは勝ち越しゴールをゲット。ロングボールを収めたマルティネッリを起点として、逆サイドのサカまで展開。サカのクロスをファーに飛び込んだマルティネッリが決めて再びリードを得ることに。

 最後は前にエンケティア、後ろにホールディングという盤石なフォーメーションで逃げ切りに成功したアーセナル。04-05シーズン以来、18年ぶりの開幕5連勝で首位キープに成功した。

試合結果
2022.8.31
プレミアリーグ 第5節
アーセナル 2-1 アストンビラ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:31′ ジェズス, 77′ マルティネッリ
AVL:74′ ルイス
主審:ロベルト・ジョーンズ

第6節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

首位ストップで上位争いに本格参戦

 5位と1位。連敗スタートから連勝に転じて上昇気流に乗るユナイテッドとここまで唯一の全勝で首位を走るアーセナルの一戦。注目度が高いオールド・トラフォードでのゲームが6節のトリを飾る。

 まず立ち上がりに見せたのはユナイテッド。両サイドからWGを軸としてコンビネーションでアーセナルを押し込んで苦しめる。特に存在感を見せたのは右WGのアントニー。2人を引き付けつつ、球離れを悪くしすぎないという絶妙なバランスでアーセナルの左サイドを基準に起点を作っていく。

 押し込まれながらもなんとかユナイテッドの攻撃を跳ね返したアーセナルは保持から反撃。絞るジンチェンコ、もしくはラムズデール→ホワイトへのロブパスでユナイテッドのプレスを無効化する。

 その中で違いを見せたのはジェズス。マルティネスとヴァランを背負いながら長いボールを前線で収めながらPAまでボールを強引に押し上げていく。

    ジェズスだけでなく、アーセナルの前線はこの日とても調子がよさそうだった。右のサカはマラシアを手玉に取りながら右の大外からカットインすることが出来ていたし、マルティネッリも体を張りながら前線の起点になる。抜け出しからのカウンターがゴールとして認められなかったことには、胸をなでおろしたユナイテッドファンも多いはずだ。

 ジェズスらが躍動できたのはユナイテッドのプレスにおいてDF-MF間が空きやすく、全体の陣形をコンパクトに保てなかった影響が多い。ただし、この課題にはアーセナルも同じ形でぶつかることになる。

    アーセナルは立ち上がりこそ、エリクセンをウーデゴールが見る形でのミドルプレスを行っていたが、途中からウーデゴールは2枚のCBにプレスに行くようになった。マルティネスにボールをにぎらせてはいけない!という判断に至ったのかもしれない。

 だが、これによりアーセナルの中盤は縦に間延び。エリクセンを捕まえるための受け渡しのタイミングが合わず、アーセナルは後方のブルーノも含めて中央にスペースを与える形になってしまった。

 ユナイテッドの先制点はまさにこの中盤のスペースから。エリクセン→ブルーノへのホットラインが空いてしまったことできれいにアントニーまでつながってしまった。アーセナルも同じように先制してもおかしくないほどのチャンスを作っていたが、ブルーノとエリクセンを空けるという相手の守備の弱みにつけこむのに成功したのはユナイテッドの方。ゴールを決めたアントニーは嬉しいデビュー戦ゴールである。

 後半、ビハインドのアーセナルはボールを保持で幅をとりつつ、即時奪回を含めてユナイテッドを自陣に釘付けにするハーフコートゲームに。この勢いのまま何とか追いつくことが出来たアーセナル。サカのゴールで試合を振り出しに戻す。

 押し込まれてしまうし、押し込み返すのは無理と悟ったテン・ハーグはラッシュフォードとサンチョへの裏狙いに切り替え。さらにはブルーノとエリクセンのポジション自由度を高めながらホルダーをフリーにする方策に出る。

 後半の2得点はこの賭けがあたった格好だろう。ロングボールを収めるのは無理でも、かけっこでは十分やれるラッシュフォードとフリーになればピッチのどこにいてもパスを出せるブルーノの組み合わせでアーセナルのハイラインを破壊する。

 アーセナルは前線のガス欠によりトーンダウン。ファビオ・ヴィエイラの投入や試合に入れなかったマグワイアのせいでややユナイテッドが危ない場面もあったが、落ち着いて2点差のリードを守り切る。

 オールド・トラフォードで首位撃破に成功したユナイテッド。連勝を伸ばしていよいよ上位争いに本格参戦だ。

試合結果
2022.9.4
プレミアリーグ 第6節
マンチェスター・ユナイテッド 3-1 アーセナル
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:35′ アントニー, 66′ 75′ ラッシュフォード
ARS:60′ サカ
主審:ポール・ティアニー

第8節 ブレントフォード戦(A)

Nice kick about with the boys.

 難所、ブレントフォード・コミュニティ・スタジアムに乗り込むのはこの地で昨季の開幕戦での惨敗スタートを喫してしまったアーセナル。ブレントフォード躍進の最初の餌食になったアーセナルが首位で1年越しのリベンジを果たしに来た格好だ。

 ブレントフォードはなじみのある5-3-2に回帰。ここに戻れるくらい、戦力が徐々に戻ってきたということだろう。しかしながら、高い位置から無理にプレスに行くことはせず、アーセナルをサイドに追いやりながら閉じ込める立ち上がりとなった。

 押し込むことはできるが、サイドで複数人に囲まれる大外のWGは封じられたアーセナル。WGの独力だけでは膠着を何とかできない。しかし、今季のアーセナルは決してサカとマルティネッリ頼みのチームではない。中盤とSBが頻繁にポジションを入れ替えながら守備の負荷の高いブレントフォードのIHにちょっかいをかけていく。

 プレスの矢印を自分に向けて相手を引き出しつつパス回しを順調に進めるアーセナル。ブレントフォードの中盤を自在に操ることでマークを外したりスペースに入り込んだりなど攻略を着々と始めていく。

 まず、結果を抱いたのはセットプレー。ニアに入り込んだサリバのヘディングでアーセナルは先制。するとさらに流れの中から追加点をゲット。ティアニーで深さを作ったことにより空いたジャカがマイナスでボールを受けると、ここからファーのジェズスにアシスト。さらにリードを広げる。

 自陣に押し下げたられたブレントフォードはトニーへのロングボールから起点を作ろうとするが、ここはサリバとガブリエウが立ちはだかる。去年はパブロ・マリを相手にしなかったトニーだったが、今季はこの2人を相手に回して非常に苦しんだ。

 自陣から脱出できないブレントフォードは後半頭にハイプレスで展開をひっくり返しに出て行く。しかし、これもアーセナルのボール回しでいなされてしまい、反撃の糸口を掴めない。それどころかファビオ・ヴィエイラのスーパーミドルというしっぺ返しを食らうことに。点差は縮まるどころか開いてしまうことになった。

 アーセナルは終盤もボール保持で落ちつけつつ試合を掌握。さすがに終盤はブレントフォードに攻める機会を許すことになったが、今季ここまでの課題である後半のゲームコントロールに関しても一定の解答を見せることが出来たといっていいだろう。後半追加タイムにはマルキーニョスとプレミア最年少出場となったヌワネリがリーグデビューを飾る余裕も見せた。

 この試合の冒頭の見出しの英文は1年前のこの試合の後に快勝したトニーのツイートが原文。今回はガブリエウがこの試合の後にやり返す形で全く同じ分をツイートした。このツイートが示すように今回の試合は1年前の開幕戦と完全に立場が入れ替わった展開に。撤退ブロックの攻略で差をつけた前半と反撃をいなして差を広げた後半。どちらも首位の貫禄十分の試合運びでブレントフォードを一蹴し、首位キープに成功した。

試合結果
2022.9.18
プレミアリーグ 第8節
ブレントフォード 0-3 アーセナル
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
ARS:17‘ サリバ, 28’ ジェズス, 49‘ ヴィエイラ
主審:デビッド・クート

第9節 トッテナム戦(H)

カウンターによる反撃も考慮した攻略法で完勝

レビューはこちら。

ノースロンドンダービー戦術分析。「撤退守備+ウイング誘導」を破ったアーセナルの工夫 | footballista | フットボリスタ

 首位と3位。トッテナムが勝てば順位が入れ替わるという過去に類を見ないほどテーブルのトップに近い位置で行われたノースロンドンダービー。試合は順位の拮抗にそぐわない一方的な内容で進むことになる。

 立ち上がり、トッテナムのプレスをいなして敵陣に進むアーセナル。これでトッテナムのプレスは心が折れてしまった感があった。しかし、撤退守備はトッテナムにとっては織り込み済みの範疇と言っていいだろう。精度の高いロングカウンターを備えている彼らにとって、自陣に押し込まれることが必ずしも劣勢につながるとは限らない。

 アーセナルはここからトッテナムの撤退守備を攻略する必要がある。だが、この日のアーセナルは明確にトッテナムの守備のブロックを攻略するスキルを持っていた。トッテナムは守備の仕組みとしてWBのフォローにシャドーが入っていく形で低い位置まで下がっていくことが多かった。

 アーセナルはこのサイドの守備に2枚の選手がくる形を利用。一旦サイドにボールを預けて、トッテナムの2列目をサイドに釘付けにする。そこから横パスでトッテナムの2列目をサイドにスライドさせ続ける。トッテナムがシャドーが大外に引っ張り出されているので、アーセナルが5レーンをきっちり埋めたとすれば、トッテナムの中盤4枚では横幅を賄うのは難しい。

 アーセナルはトッテナムの選手が前に立てば横パス、空けばそこから前に仕掛けていく。この原則を徹底していた。中盤をきちんとずらすことができていれば、横パスが続いて逆の大外まで辿り着いてもアーセナルはWGとトッテナムのWBの1on1を作ることができる。このマッチアップの力関係はアーセナルが上なので、アーセナル的にはこの構図を作れたら作れたでOK。横パスの最中に前が空いた際の成功例はもちろん先制点となったトーマスのミドルが挙げられるだろう。

 空かない限り仕掛けを控えるというある意味慎重策ともいえるアーセナルのやり方はトッテナムのロングカウンターを警戒してのもの。失い方に下手を打ってしまってはトッテナムの反撃がすぐに飛んでくる。PKにつながった28分のサカのロストはややこの日のアーセナルの基準に比べると強引な仕掛けだったといえるだろう。その後の対応も拙かったアーセナルだが、トッテナムのロングカウンターの精度はさすがと言ったところ。アーセナルが警戒する理由がよくわかった場面だった。

 同点に追いつかれたアーセナルは後半、右サイドからホワイトのオーバーラップを増やして攻撃に厚みを出す。前半はフリに使っていたサイドの攻撃を実際に活用するように。大外からのアタックにトッテナムが対応できない状態のまま、右の大外からジェズスが勝ち越しゴールをゲットする。

 ビハインドになったトッテナムはエメルソンの退場でさらに窮地に立たされる。アーセナルはジャカの追加点でその直後に試合を決定づけると、トッテナムは3得点目以降、主力を徐々に下げながら終戦モードに移っていく。

 序盤から明確な攻略法を打ち出し、最後まで手を緩めなかったアーセナルは完勝と言っていいだろう。ライバルを本拠地で叩きのめして、首位キープに成功した。

試合結果
2022.10.1
プレミアリーグ 第9節
アーセナル 3-1 トッテナム
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:20′ トーマス, 49′ ジェズス, 67′ ジャカ
TOT:31′(PK) ケイン
主審:アンソニー・テイラー

第10節 リバプール戦(H)

大人なクローズで見せた力の差

 まさしく電光石火の立ち上がりだった。ゴールが入ったのは試合が始まった1分も経たないうちのこと。左サイドから抜け出したマルティネッリがいきなりリバプールのゴールネットを揺らし、アーセナルが先制する。

 序盤ということで落ち着かないうちの得点とも捉えられるが、アーセナルが決めた先制点の形はこの試合において彼らが狙える形でもある。高い位置を取ったツィミカスとファン・ダイクの間にサカが入り、そこから逆サイドまで展開しアレクサンダー=アーノルドを前後で挟み撃ち。身動きを取れなくする。相手のバックラインをスライドさせてから裏を狙うというビジョンは見事。理想を早々に実現したアーセナルがあっという間にリードを奪う。

 一方のリバプールは前の4人の抜け出しを最大限に使うやり方を採用。バックラインのパス回しでアーセナルの中盤を引き出しつつ、右は外にサラーを固定。アーセナルの横幅を引っ張りつつ、カバーする中盤を前に引き出す形で前線が抜け出せるスペースを確保できている状態だった。

 そういう意味では同点ゴールは狙い通りだといえるだろう。ポジションを入れ替えるように右サイドに抜け出したディアスからラストパスをヌニェスに送り同点。アーセナルはガブリエウが足を延ばして処理したボールを敵に渡してしまうことになった。

 アーセナルはリバプールの縦に早い形に付き合わされていく。リバプールの守備にツッコミどころがある分、アーセナルが縦に急ぎたくなる理由もわかる。ボールを持ちながら攻められるアーセナルが急いでしまったことで試合は落ち着かない展開に。お互いにチャンス自体は作れてはいたが、この展開自体はリバプールが望んだ土俵といえるだろう。それだけに前半終了間際に得たサカのゴールは非常に大きい意味を持った。

 後半はアーセナルが急ぐ攻撃の精度を上げた分、追加点の匂いがするようになってきた。左サイドのマルティネッリの抜け出しに狙いを定め、確実に勝てるマッチアップを見極めてきた形である。

 しかし、次の得点を決めたのはリバプール。ジョッタ→フィルミーノのコンビネーションから始まった2点目は圧巻のクオリティ。アーセナルとしてはサリバの動きがややカットインに備えるのはやや早かった分、ジョッタ→フィルミーノのパスコースはより空くことになってしまった。

 ここまで一進一退かややアーセナルの方が決定機は多かった。しかしながら、終盤になると近々の地力の差が出てくるように。ボール保持した後に落ち着いて人数を賭けながら落ち着けることができるアーセナルの長所が徐々に直線的なリバプールを遮る。

 敵陣を押し込んでからのクオリティもアーセナルは十分。大外から次々と選手が出てきて、リバプールのバックラインにギリギリの苦しい対応を強いていた。チアゴのPK献上も押し込まれるケースにおいて確率が高まるアクシデンタルなコンタクトだった。

 リードを奪ったアーセナルはボールを持ちながら敵陣に押し込むアプローチで確実に時計の針を進める。リバプールが次々に裏を攻めれるアタッカーを下げてしまったこともあり、ホールディングを入れてバックラインを厚くする必要はないと考えたのだろう。

 決勝点でリードを奪うと、保持とプレスによる大人の対応でゲームをコントロールしたアーセナル。確かな力の差を見せつけて首位キープに成功した。

試合結果
2022.10.2
プレミアリーグ 第10節
アーセナル 3-2 リバプール
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:1′ マルティネッリ, 45+5‘ 76’(PK) サカ
LIV:34‘ ヌニェス, 53’ フィルミーノ
主審:マイケル・オリバー

第11節 リーズ戦(A)

テクノロジーが救世主に

 VARとGLTの通信トラブルという何とも今時な理由で40分弱の中断が発生したこの試合。そんなイレギュラーな状態にもかかわらず、両チームは普段通りにはつらつとプレーした立ち上がりとなった。

 試合はまずアーセナルのボール保持から。SBがリーズのSHと駆け引きしながら2列目に穴を空けつつ前進する。アーセナルはリーズのSHが空けたスペースに前線の選手が入り込むことで縦パスのルートを確保する。リーズはバックラインからアーセナルの前線についていくことが多かったため、アーセナルは高い位置でパスを止められることが多かった。

 そのため、多用したのはサイドチェンジである。トーマス、ウーデゴール、ジャカなどにフリーでボールを渡すことにより、逆サイドまでのスムーズな展開が約束されるアーセナル。これにより、前を向いた状態でより手薄なサイドでマルティネッリやサカが勝負できる状況が整うようになった。

 一方のリーズはハイプレスからチャンスメイクする。狙い目としたのは冨安のところ。アーロンソンとハリソンが挟む形を作り、ショートカウンターの機会を確保する。アーセナルのバックラインに阻まれてしまい、決定機にまではたどり着くことが出来なかったリーズだが、十分アーセナルを脅かすことができていたといえるだろう。

 リーズのアタッカーの中で目立っていたのは左サイドに入ったシニステラ。前でボールを持つ機会が最も多く、カットインからのシュートなど推進力のあるプレーでチームを牽引する。

 アタッカーにどういい形で持たせるかを模索する両チームの一戦は意外なところからスコアが動くことに。右サイドの良い位置でボールを受けたサカにパスを出してしまったのはなんとロドリゴ。プレゼントパスを受けたサカはウーデゴールとワンツーで抜け出しからメリエのニア天井をぶち抜くゴールを決めて先制する。ロドリゴにとっては手痛い代償を払うミスになってしまった。

 ビハインドのリーズは後半にバンフォードを投入しプレスを強化。サリバをはじめとするアーセナルのバックラインにさらなるプレッシャーをかけてパスミスを誘発する。加えて、アーロンソン、ロカ、シニステラを左サイドに集約。ここからクロスを上げることで決定機の創出に成功する。

 リーズのプレスに対してあくまでボールをつなぐ形で解決を目指したアーセナル。だが、放った縦パスがことごとくリーズの餌食になってしまう。積極的に高い位置を取るホワイトのプレーも裏をシニステラとアーロンソンに取られまくるという副作用の方がむしろ大きいように見えた。

 だが、リーズはバンフォードが仕上げで波に乗れない。サリバのハンドで得たPKを外すなど、この試合で何回かあった決定機を全て決めることが出来ず。9試合連続ノーゴールという肩書きが重くのしかかることになってしまう。

 後半追加タイムにはバンフォードへの報復としてガブリエウの退場とリーズにPKが与えられかけたが、この場面はOFRで取り消しに。冷や汗をかいたアーセナルは何とかリードを守り切り辛勝。あわやの場面でアーセナルを救ったのは2時間前に故障していたテクノロジーであった。

試合結果
2022.10.16
プレミアリーグ 第11節
リーズ 0-1 アーセナル
エランド・ロード
【得点者】
ARS:35‘ サカ
主審:クリス・カバナフ

第13節 サウサンプトン戦(A)

対照的な前後半で痛み分け

 ようやくELにある程度カタがついた感があるアーセナル。連勝継続中とはいえ、パフォーマンスがなだやかに低下しているリーグ戦にここから注力していきたいところである。今節はアーセナルにとってはあまりいい思い出がないセント・メリーズ。中2日で迎える難所をどのように攻略していくかがポイントになる。

 ウォーカー=ピータースが不在のサウサンプトンはリャンコ、サリス、チャレタ=カーの3枚のCBを並べるバックラインを形成する。だが、布陣は4バックを維持。この選択が序盤のサウサンプトンの劣勢を招く。

 4バックを選択したことにより、サウサンプトンはアーセナルのWGに広げられたバックラインの横幅を守りきれないシーンが目立つ。特に、SB-CB間を守るのに後手を踏み、ここからラインを押し下げられる。

 サウサンプトンのCHを引っ張り出すことに成功したアーセナルはここからマイナスの折り返しでチャンスメイク。右サイドからサカとホワイトで押し下げたことで開いたマイナスのスペースに入り込んだジャカが先制ゴールを奪う。これでジャカは逆足で公式戦2試合連続のゴールとなる。

 ライン間のコンパクトさも維持できず、アーセナルのチャンスメイクに苦しんだサウサンプトンは前半の内に布陣を変更。5-4-1でひとまずサイドの手当てを図り、ライン間にもCBがアタックしやすい環境を作る。

 これによりひとまずアーセナルのチャンスメイクを食い止めることができたサウサンプトン。しかし、ビハインドの状態ではなかなかこの布陣で得点を取るのは難しい。

 そこで後半、サウサンプトンはアダム・アームストロングに右のCFとSHを半分ずつやらせるという5-3-2を採用。3センターはサカとホワイトをケアするようにアーセナルの右サイド側にずれており、こちらのサイドは重点的に網を張っていた。

 アーセナルからすると距離感が歪な左サイドから攻めたいところ。しかしながら、インサイドに絞る冨安がこのギャップをうまく使うことができず、やや手詰まりになっていく。

 ティアニーが入った終盤は大外とインサイドのレーン分けこそできるようになったもの、奥行きを使った裏抜けやレーンの入れ替えは限定的。ウーデゴールがネットを揺らした場面こそ、うまく奥行きを使えていたが、これは一連のプレーの中でエンドラインを割ったとしてノーゴール判定。これ以降は疲れからか、いつものように滑らかなポジションチェンジは少なくなってしまい、敵陣のゴールに迫れなくなっていく。

 奥行きを作る頻度が足りないことに悩むアーセナルを尻目にサウサンプトンは反撃。前半からターゲットになっていたアリボを追い越すように裏に走ったプローがアーセナルのDFラインを破ると、逆サイドに展開。ここからエルユヌシとS.アームストロングのコンビで右サイドを打開し、同点ゴールをゲットする。

 力のない後半を過ごしたアーセナルに対して、前半の拙さのリカバリーに成功したサウサンプトン。前後半で対照的な出来だった両チームが勝ち点1を分け合う結果となった。

試合結果
2022.10.23
プレミアリーグ 第13節
サウサンプトン 1-1 アーセナル
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:65′ S.アームストロング
ARS:11′ ジャカ
主審:ロベルト・ジョーンズ

第14節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

後半の内容改善とネルソンの台頭が収穫に

 序盤から試合はアーセナルがボールを持ち、フォレストがボールを持たれて迎え撃つというプランでスタートする。プレッシャーのないアーセナルはボールを持ちながら自由にサイドに展開。起点となるトーマスがフリーになっていたのはアーセナルは気持ちよく好きなところから攻めることができていた。

 ボールを引き受けたサイドプレイヤーは積極的なサイドチェンジを活用しながら、フォレストのバックラインを横に揺さぶっていく。それが早々に結果に結びついたのが先制点である。マルティネッリ→サカへのサイドチェンジで、アーセナルはフォレストのバックラインが整っていない状態のうちに攻撃を仕上げることに成功。サカのクロスに合わせたのは斜めのランに入り込んだマルティネッリ。即時奪回に成功した冨安とオーバーラップでサカを助けたホワイトという2人のSBの貢献も多い先制点。

 先制点を得てさらにリズムに乗るアーセナル。そんな彼らに歯止めをかけたのは、サカの負傷交代。右サイドでウーデゴールとホワイトの好連携を見せていた上、単独でも突破力があるサカの交代はアーセナルにとっては痛手である。

 交代以降、アーセナルは大きな展開がへり、近め近めのプレー選択が増える。これにより、アーセナルはフォレストのプレスにかなり捕まる頻度が高くなってしまった。

 ショートカウンターの頻度が高まったフォレスト。アウォニィへのロングボールやリンガードの抜け出しに加えて、中盤のトランジッションが加わったフォレストは、前半の終盤にアーセナルを攻め立てる。何回かあったバックラインのパスミスからゴールを決めることができれば、フォレストは反撃のきっかけを掴むことができたはずだ。

 前半の終盤の苦闘を防いだアーセナルは後半に再びピッチを広く使う攻撃を復活。ジャカのアウトサイドからの抜け出しからジェズスを経由してサイドチェンジを行うと、これを決めたのは交代で入ったネルソン。前半はやや感触を確かめるようなパフォーマンスだが、このゴールで一気に勢いを増す。

 3分後には更なる追加点をゲット。ジェズス、ウーデゴールの右サイドのお膳立てから技ありのシュートを決めてみせる。4点目はマイナスのトーマスにアシストを供給するなど、ネルソンのパフォーマンスはチームと共に尻上がりだった印象だ。

 ゴールラッシュはウーデゴールが完結。大量5ゴールで中断前最後のホームのリーグ戦を飾ったアーセナル。課題となった後半の内容改善と、サカと交代して入ったネルソンの活躍はアーセナルにとって大きな収穫と言えるだろう。

試合結果
2022.10.30
プレミアリーグ 第14節
アーセナル 5-0 ノッティンガム・フォレスト
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:5′ マルティネッリ,49′ 52′ ネルソン, 57′ トーマス, 78′ ウーデゴール
主審:シモン・フーパー

第15節 チェルシー戦(A)

最小得点差ながら見せつけた確かな差

レビューはこちら。

ビッグロンドンダービー分析。「対照的なボール保持」に見る、アーセナルの戦術的完成度 | footballista | フットボリスタ

 リーグ戦、3試合未勝利となっているチェルシー。ニューカッスル、マンチェスター・ユナイテッドを追いかけるためには首位との一戦とはいえホームゲームを落とすわけにはいかない。

 しかし、立ち上がりからペースはアーセナルのもの。ボール保持からリズムを作ったのはアウェイチームの方だった。バックラインからの組み立てで空いたガブリエウからアーセナルはボールの配球が可能となっていた。

 チェルシーは中盤中央でのアーセナルのポゼッションに苦戦。かわるがわる中央に入ってはサイドに出ていくジェズス、ウーデゴール、マルティネッリなどにジョルジーニョやロフタス=チークはどこまでついていけばいいのかわからない状況になっていた。

 それでもアーセナルは縦パスを出した先の精度が物足りないことで決定的なチャンスを創出できず。アタッキングサードにおける攻略がもう一声足りず、前半における明確なチャンスはマルティネッリ→ジェズスのクロスくらいのものだった。

 一方のチェルシーの保持はロングボールにおけるプレス回避を選択。ショートパスでの繋ぎではアーセナルのプレスに屈することになるのは開始すぐにわかったため、折衷案としては正しいと言えるだろう。

 ロングボールのターゲットはサイドの前線の選手。競り合いになると明らかに不利なので、フリーの選手めがけて長いボールをつなぐことができれば理想的だ。このロングボールにサイドに流れるハフェルツを噛み合わせればアーセナルのバックラインのズレは有効活用できる。

 しかし、そうしたズレを活用できるシーンはかなり限られていたチェルシー。決定機の数こそ大きな差はなかったが、ボール保持も非保持も主導権を握っていたのはアーセナルだった。

 後半のチェルシーは立ち上がりにアーセナルをプレスで強襲。マウントのプレス参加の頻度を上げることで、守備の強度を上げていく。アーセナルはかなり戸惑っていたが10分もすればこの状況に慣れるように。ボール保持でサイドから徐々にチェルシーを押し込んでいく。

 押し込むことでチェルシーはカウンター移行時にハフェルツが孤立。アーセナルは即時奪回から波状攻撃を仕掛けていく。その甲斐あってアーセナルはセットプレーから先制点をゲット。CKはニアのハフェルツを抜けて、走り込んだガブリエウが押し込んで均衡を破る。

 これ以降は完全にアーセナルが試合をコントロール。チェルシーは前線に入ったブロヤが奮闘するが、対面するサリバの壁は高く、決定的なジョーカーとしての役割を果たすのは難しかった。アーセナルはチェルシーの散発的な攻撃を跳ね返しながらカウンター→ハイプレスの流れでチェルシーの陣地回復を阻害。攻撃の機会を奪い続ける。

 最小得点差ながら明らかなクオリティを見せつけたアーセナル。スタンフォード・ブリッジでリーグ戦3年連続の勝利を挙げることに成功した。

試合結果
2022.11.6
プレミアリーグ 第15節
チェルシー 0−1 アーセナル
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
ARS:63′ ガブリエウ
主審:マイケル・オリバー

第16節 ウォルバーハンプトン戦(A)

5バックに対する十分な対抗策提示

 ウルブスは3枚のCBを並べるスタメン。ウルブスは3バックの印象が強い!という人が多いかもしれないが、今季はほとんど4バック。スタートから3バックの採用はここまでわずかに1試合だけである。

 というわけでアーセナルがウルブスのブロック守備を崩すチャレンジをするというのがこの試合のメインストリームだった。ブロック守備を敷いているウルブスはアンカーのトーマスを3-2の前線のユニットで幽閉し、左右の素早い展開を塞ぐ。

 そうなると陣形的にワイドが手薄になるウルブス。ここで奮闘したのはウルブスのWB。特に左のWBに起用されたブエノはかなり印象的なパフォーマンス。正直、アーセナルファン目線で言うと、ブエノは攻撃的なキャラクターのイメージだったので、対面のサカで優位が取れると思っていたのだけど、ブエノはかなり粘り強いパフォーマンスに終始していた。

 アーセナルにとって誤算だったのはジャカの途中交代。ポジションチェンジが増えている左サイドでの抜け出しが巧みなジャカが体調不良によっていなくなってしまったことで、左サイドの機能性が低下。交代直後はヴィエイラが戸惑っていたことや、SBのジンチェンコが低い位置で構えていたことで崩しの兆しが見えなかった。

 ロングカウンターに徹するウルブスも攻撃という観点では苦戦。ロングカウンターの申し子と言えるアダマ・トラオレはあっという間にアーセナルに囲まれてしまい、なかなか前に進むことができない。

 サイドに流れるところで存在感があったのはゲデス。直線的に前に進むよりも、ジンチェンコの裏を取る形からゴールに迫る形の方がアーセナルのPAまでボールを運ぶことができていた。しかしながら、そもそも保持で攻める機会が足りておらず、アーセナルに比べてウルブスが効く攻撃を繰り出せているというわけではなかった。

 後半、停滞した攻撃の状況に解決策を見出すことができたのはアーセナル。SBは高い位置で攻撃参加するようになり、IHのファビオ・ヴィエイラが左のハーフスペースの抜け出しを増やすなど、徐々にアタッキングサードでの動きを増やしていく。

 すると、アーセナルの先制点は55分。マルティネッリのサイドチェンジ、ジェズスの横ドリブル、ヴィエイラの抜け出しと折り返し。どれをとっても素晴らしい5バック対策の理詰めの崩し。ウーデゴールの先制ゴールはウルブスの5バックに対しての模範解答と言えるものだった。

 失点したウルブスは反撃するべく攻撃的なタレントを投入。前からのプレッシングを高めていく。しかし、WBのレンビキサのところからウルブスは失点。ボールを奪ったマルティネッリから大外を回ったジンチェンコがエリア内を抉っていくと、最後は再びウーデゴールが仕留めて決定的な2点目を得る。

 崩し、ダメ押し、シャットアウト。時間はかかったが、ウルブスの5バックに対して十分な対抗策を示したアーセナル。クリスマスの首位を気持ちよく確定させて、中断期間を迎えることとなった。

試合結果
2022.11.12
プレミアリーグ 第16節
ウォルバーハンプトン 0-2 アーセナル
モリニュー・スタジアム
【得点者】
ARS:55′ 75′ ウーデゴール
主審:スチュアート・アットウェル

第17節 ウェストハム戦(H)

幅を使った振る舞いで逆転劇を呼び込む

レビューはこちら。

「選択肢を突きつけるベン・ホワイト」~2022.12.26 プレミアリーグ 第17節 アーセナル×ウェストハム レビュー

立ち上がりからボールを握ったのはアーセナル。いつもよりも後方を重たくする形でボールを持つことを選択する。トーマスは時折、バックラインまで下がる位置まで受けに下がり、SBのホワイトは3バックの一角として振る舞う。逆サイドのSBのティアニーこそ高い位置をとることが多かったが、慎重にビルドアップの枚数をかけていたのが印象的だった。

ウェストハムは2列目のベンラーマが出てきていたため、アーセナルはベンラーマの背後を狙っていく。いつもであれば、右サイドまでクリーンにボールを運べばサカを軸に攻め切ることは容易なのだが、この日はウェストハムの左サイドの守備の粘り強さが際立った。ベンラーマのプレスバックの速さとクレスウェルとの受け渡しのうまさも良かったし、ライスのカバーも際立っていた。

得意のサイドからの攻撃はなかなか実らなかったアーセナルだが、その分狭い中央のスペースでの崩しでウェストハムを脅威に陥れる。主役になったのはウーデゴール。いつも以上に視野の広いパスで裏抜けのパスから決定機の演出を連発。立ち上がりのサカがネットを揺らした場面(判定はオフサイド)や、ジャカの裏抜けにあと一歩パスが合わなかった場面など一撃必殺のパスをいくつか決めかけていた。

細かいパスワークに注力するアーセナルに比べると、ウェストハムの攻撃はロングボールを主体とした対照的なものだった。アントニオ、ソーチェクなどロングボールのターゲットは中央やや右サイド寄りに流れる形を作り、ティアニーにつっかけていく。ボールを収めたあとはボーウェンにボールを渡して突破を託す。

ボーウェンから出てくるクロスは対面の相手を振り切ってからのニアの早いクロスと抜き切らないファーへのハイクロスの2択。縦に速い攻撃ではあったが、クロスに対しては逆サイドのベンラーマが必ず間に合っていたのが印象的だった。

ロングボールからウェストハムは先制点のチャンスを得る。アントニオがロングボールを収め、落としを受けたボーウェンが抜け出す。対応が遅れたサリバのタックルがPK判定に。ウェストハムはベンラーマがこれを決めて先制する。アーセナルはアントニオにスッと収めさせたところから歯車が狂ってしまった。

前半の終盤はやや狭いスペースの攻略に固執した感があったアーセナルだが、後半は再び幅をとりながら自在に攻撃を仕掛けていくように。同点弾は右サイドからインサイドに入り込む形でカットインしたウーデゴールから。一度幅を取ることでライスが開いた分、アーセナルはインサイドにウェストハムの選手がいない状態で攻め込むことができた。

ウーデゴールのシュート性のボールはサカの足元に。自分の方に飛んできたシュートを見事にコントロールしたサカは冷静にシュートを左隅に沈めてみせた。

勢いに乗るアーセナルは一気に逆転弾まで。左サイドから抜け出したマルティネッリが角度のないところから強引にファビアンスキのニアサイドを撃ち抜いてみせた。

両ウイングの得点に乗っかるようにエンケティアも3点目を決める。ポストで背負った状態から反転をし、強引にゴールまで持っていく姿はまさしくストライカー。ジェズス不在の穴を埋める活躍を見せた。

ビハインドでボールを持って崩さなくてはいけなくなったウェストハムは終盤には手詰まりに。ボール保持から相手を動かすことができず、プレスに行ってはアーセナルにスペースからの進撃を許してしまう悪循環に。逆転までは苦労したアーセナルだが、リードを奪ってからは首位らしい試合運びで再開初戦を勝利で飾った。

ひとこと

ジェズス不在の命題を解決できるかどうかに対して、ひとまず明るい材料が見えたのはアーセナルにとって大きい。あとはより深い時間で威力を発揮する交代策を携えることができるかどうか。ウェストハムは敗れはしたが、ソリッドな守備からのロングカウンターという本来のスタイルに復調の兆しが見えたのは良かった。

試合結果

2022.12.26
プレミアリーグ 第17節
アーセナル 3-1 ウェストハム
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:53′ サカ, 58′ マルティネッリ, 69′ エンケティア
WHU:27′(PK) ベンラーマ
主審:マイケル・オリバー

第18節 ブライトン戦(A)

2点差と3点差の狭間で

レビューはこちら。

あわせて読みたい
「猛追の代償を支払わせる」~2022.12.31 プレミアリーグ 第18節 ブライトン×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/14755/ レビュー 先制点の偶然と必然  流れが決まる前に早々に先制点が入ったこの試合。得点を決めるきっかけになったのは即時...

 電光石火での先制点を決めたのはアーセナル。ランプティのドリブルの持ち上がりをトーマスが咎めると、左サイドへの大きな展開を受けたマルティネッリから逆サイドへのクロス。ファーで待ち受けていたサカの下にボールが転がり、先制ゴールを決める。

 ブライトンとしてはボールの失い方が悪かったせいでややバタバタしてしまった感が否めない。この場面では最終ラインの受ける枚数が少なく、フリーの選手を作られてしまった。それ以降の時間を見ると、ブライトンの守備ブロックはかなりアーセナル相手に粘ることができていたため、この立ち上がりの入りは悔やまれる。特にランプティはマルティネッリへの対応が安定していたため、立ち上がりのドリブルでのミスは後悔が残ったかもしれない。

 先制点を決めて以降のアーセナルがそこまでプレッシングに行かなかったこともあり、ブライトンの保持の時間がない状態で推移する。ボールを持つことを許されたブライトンだが、ライン間へのパスが安定しないのが懸念。縦パスをアーセナルに咎められてしまい、ボールを前に進めることができない。

 たまにライン間でボールを受けた際には裏の三笘にボールを送ることで相手のゴールに迫っていくが、裏へのボールはアーセナルのDF陣がなんとか対応。ボールを持てることはなかったアーセナルだが、前半の試合運びは上々。スコア的にはウーデゴールの前半終了間際の追加点も相まって100点満点だったと言えるだろう。

 後半も早々に得点を決めるアーセナル。カウンター気味の状況からピッチを右から左に横断し、マルティネッリが打ち込んだシュートをエンケティアが押し込んで3点目。マルティネッリの縦に進んでのカットインは前節のゴールシーンと同じである。

 これで勝負は決まったように思えたのだが、それを変えたのが三笘薫。左サイドからの攻め上がりを増やしたグロスの助けを借りて、エリア内に入り込む頻度を増やしていく。追撃弾を決めたのも三笘。日本代表の冨安を出し抜くゴールで右隅にゴールを押し込んで反撃の狼煙を上げる。

 しかし、ウーデゴールの素晴らしいスルーパスからマルティネッリが4点目を取るアーセナルも一方的な展開を許さない。今度こそ決着をつけることができたと思ったアーセナルだが、ファーガソンにサリバの対応ミスを出し抜かれ再び2点差に迫られる。

 2点差と3点差のせめぎ合いが続く流れに待ったをかけたのはまたしても三笘。左サイドからのカットインから再びネットを揺らすが、これはギリギリオフサイド。救われたアーセナルは2点差をキープ。このリードを維持しての逃げ切りに成功した。

ひとこと

 レベルの高い好ゲーム。保持でなんとかする手段を持っているチーム同士の対戦はとても面白い。

試合結果

2022.12.31
プレミアリーグ 第18節
ブライトン 2-4 アーセナル
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:65′ 三笘薫, 77′ ファーガソン
ARS:2′ サカ, 39′ ウーデゴール, 47′ エンケティア, 71′ マルティネッリ
主審:アンソニー・テイラー

第19節 ニューカッスル戦(H)

今季初のリーグ戦スコアレス

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「無視できないSBの存在」~2023.1.3 プレミアリーグ 第19節 アーセナル×ニューカッスル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/15277/ レビュー MF背後の加速場所  年末年始の過密日程の最終戦。アーセナルの対戦相手は3位に位置するニューカッスル。ホーム...

 上位対決となったこのカード。先にチャンスを見出したのはアーセナル。トーマス番をするギマランイスや食いつきの良いIHなど、ニューカッスルの中盤の特性を利用し、高い位置までニューカッスルの中盤をおびき寄せる。

 すると、そのMFの背後のスペースを利用して加速。特にアーセナルの右サイドのサカ、ウーデゴールはウィロックが飛び出していったスペースを使いながらスムーズに前進をしていった。

 この状況に待ったをかけたのはジョエリントン。WGがプレス位置を下げることでサカを封鎖し、ひとまずの応急処置を行う。これにより、アーセナルはスピードアップも出来なくなったが、ニューカッスルも重心が下がりすぎるため、保持での回復がしにくくなるという相討ち状態に。アーセナルは押し込みつつも打開のポイントを押さえられ、ニューカッスルは押し返せない状況が続く。

 どちらかといえば、打開策を提示できていたのはア―セナルの方だろう。右サイドはSBのホワイトが献身的にサカの周辺をうろちょろ。キックの精度がある選手なので、ニューカッスルとしても放っておきにくい。しかし、サカにダブルチームはつきたい!というジレンマにニューカッスルは悩まされる。サカとホワイト、どちらもケアしようすれば、当然インサイドにスペースはあく。37分のトーマスのミドルのシーンなどはそうした事象をアーセナルがうまく活用した代表例といえるだろう。

 左サイドではジンチェンコが躍動。ぱっと見はDFの背中に隠されているコースに見事に縦パスを通す隙を作り、ボールを前進させることに貢献していた。

 押し込まれたニューカッスルは右サイドを軸に後半に反撃。ハイプレスからラムズデールを慌てさせる場面を作るなど、エミレーツに冷や汗をかかせる場面を演出する。

 しかし、CFのウィルソンがジンチェンコに気を取られたことでアーセナルはCBが高い位置から強気の配球ができるようになった。よって、後半はサイドに付けるボールをバックラインからスムーズに出すことで敵陣深くまで侵入する。

 だが、ニューカッスルの守備ブロックは人の山。中盤の守備意識も高く、全員守備を具現化したようなチームである。とりわけこの日のアーセナルは交代して違いを作り出せるアタッカーが見当たらない。ただし、放っておいても得点の可能性はあっただけに、アルテタとしては難しい判断を強いられることになったはずである。

 最後までゴールに鍵をかけたニューカッスル相手にアーセナルは沈黙。今季初のリーグ戦ノーゴールで連勝はストップすることとなった。

ひとこと

 ジョエリントンの前向きな守備と後ろのカバーを両立する感じは素晴らしい。ホワイトはサボらずに攻め上がって素晴らしい。攻撃的なポジションの守備での功労と守備的なポジションの攻撃での功労という違った献身性が見られた試合だった。

試合結果

2023.1.3
プレミアリーグ 第19節
アーセナル 0-0 ニューカッスル
エミレーツ・スタジアム
主審:アンディ・マドレー

第20節 トッテナム戦(A)

前後半で異なる強さを見せて首位固めに成功

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「トーマスルートの勝算」~2023.1.15 プレミアリーグ 第20節 トッテナム×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/15309/ レビュー フリーマンを作ったその先  練習中に負傷したエルネニーの欠場という想定外はあったものの、アーセナルのメン...

 首位で快走するアーセナルをノースロンドンダービーでは3連勝中のホームで迎え撃つトッテナム。アーセナルは勝てば9年ぶりのダブルを達成できる上、マンチェスターダービーに敗れたシティとの勝ち点差は今季最大の8まで広がることになる。

 ボールをつなごうという意識でスタートしたのは両チームとも同じといえるだろう。ショートパスを主体で相手を引き込みながら前進。もっと言えば、フリーマンを作ることまではたどり着くことが出来ていた。

 プレス耐性があまりないトッテナムはアーセナルのハイプレスに前線を下ろしながらなんとか対抗して見せた。トリガーになっていたのはソンの降りる動き。これで低い位置にフリーマンを作る。その代わりに前線にかけあがっていくのはセセニョンだ。前線が引くことを意識している中で裏を取りながら奥行きを作ることを任される。

 狙いは見えたが、トッテナムがアーセナルのハイラインの背後を突くことができる機会は限定的だった。フリーでボールを受けたソンから前にボールを送る段階でトッテナムはまごついてしまい、アーセナルはリトリートの4-4-2を組みなおすための時間が簡単に与えられる。ケインの反転からの攻撃の加速は片手で数えられるくらいしか成功せず。このあたりはアーセナルのバックラインの迎撃が素晴らしかったといえるだろう。

 アーセナルは保持でフリーマンを作り、加速しゴールに向かうまでの設計図がはっきりしていたし、なによりそれを実現する力があった。左サイドはジンチェンコを中心に流動性を増しながら相手の中盤を引き出しての前進が出来ていたし、右サイドではアタッキングサードにおける侵入のための手段を常に複数作ることが出来ていた。

 得点のきっかけになったのはトーマス→サカの2本のパス。1本目はサカのシュート性のクロスが跳ね返り、ロリスが処理できないという幸運があったが、2本目はトッテナムがトーマスを取りどころにしようと人数をかけた瞬間をひっくり返した形。ラインを引っ張るエンケティアのランの恩恵を受けてバイタル付近でフリーになったウーデゴールが見事なミドルを打ち抜いて見せた。

 前進とプレスという2つの局面がうまくいかなかったトッテナムは後半に反撃。後方も連動したハイプレスでアーセナルを自陣に押し込むと、右サイドを中心に波状攻撃。復帰戦となったクルゼフスキを軸に背後に侵入しながらアーセナルのゴールを脅かす。アーセナルのバックラインが徐々にケインに強く当たれなくなっていったこともあり、トッテナムは自由にサイドにボールを送りこめる状況が増えていった。

 苦しい状況を支えたのがラムズデール。きわどいコースのファインセーブと甘いコースをキャッチングで処理する正確さの両輪でチームのピンチを断ち切ることに成功する。前線ではマルティネッリ、エンケティアのコンビがファウル奪取とボールキープで泥臭く時間稼ぎ。トッテナムの攻勢を少しずつ削っていく。

 何とか耐え忍んだアーセナルはトッテナムのプレスが弱まるのに伴い反撃を再開。敵陣に押し込む機会を増やしていく。攻め込んで3点目は隙あらば狙いに行くが、きっちりと敵陣でボールをキープし、時間を使うことを優先している感じである。

 トッテナムは終盤に再びアタッカーの増員で攻め込む機会を得るが、DFを増員したアーセナルは落ち着いてこれに対応。攻め込み得点を奪う前半と受け止めて抵抗する後半と前後半で異なる強さを見せたアーセナルが敵地制圧。宿敵相手のダブルと首位固めに成功した。

ひとこと

 似たアプローチをした両チームだが、できる部分の差がきっちり見えた格好。ハイプレスに対する抵抗、プレスを外した後のスピードアップ、そしてGKの3つのポイントはこの試合の勝敗を分ける部分だったといえるだろう。

試合結果

2023.1.15
プレミアリーグ 第20節
トッテナム 0-2 アーセナル
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
ARS:14′ ロリス(OG), 36′ ウーデゴール
主審:クレイグ・ポーソン

第21節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

攻め続けた成果をモノにする

レビューはこちら。

あわせて読みたい
「押し付けられるのが強さ」~2023.1.22 プレミアリーグ 第21節 アーセナル×マンチェスター・ユナイテッ... プレビュー記事 https://seko-note.com/15420/ レビュー ノースロンドンダービーと勝手がちがう  「ここから2試合が第一関門」  ここ2週間の僕の記事を読んでくれた人...

 首位をひた走るアーセナル。ノースロンドンで宿敵の本拠地を制圧した後に迎えるのは、今季ここまでのリーグ戦で唯一敗れたマンチェスター・ユナイテッドである。

 日程的には苦しい戦いになったユナイテッドだが、悪くない立ち上がりからアーセナルのボール保持を強襲。カゼミーロがいない中でどのようにプレスを持続可能にするか?がこの日の課題だったが、前線のブルーノやベグホルストが自陣まで下がりながら守備をすることで中盤の守備負荷を軽減するプランをテン・ハーグは採用した。

 前節のアーセナルはトーマスが非常に自由だったことが保持の安定感を高めたが、ユナイテッドはトーマスを受け渡しながら常に監視。それでも果敢にチャレンジングなパスを狙い続けたトーマスだったが、ひっかけたところからボールを奪われて失点。絶好調のラッシュフォードが拾ったこぼれ球をドリブルであっさりと敵陣まで運び、ラムズデールの牙城をミドルで崩して見せた。

 だが、今季のアーセナルの強さはリバウンドメンタリティにある。失点後の素早い反撃は22-23のアーセナルのトレードマーク。左サイドの人数をかけた崩しから抜け出したジャカのクロスにエンケティアが合わせてすぐに同点に追いつく。ユナイテッドに明確に勝っていた押し込んでからの崩しとエンケティアのストライカータスクがマッチした見事なゴールだった。

 同点後はどちらのものでもない展開が続く。見た目でいえばシュート数とPA内の侵入数が多いアーセナルの方が優勢だろうが、ユナイテッドもロングカウンターから1つ外すことさえできれば一気に決定機となる場面を多く作っており、数字ほど両チームが過ごした前半に差はなかったように思える。

 迎えた後半、修正を先に施したのはアーセナル。攻守に不安定だったホワイトを冨安にスイッチし、ラッシュフォードと対面する選手を入れ替える形に。こうした個人のマッチアップの優劣が試合の展開に大きくかかわっていた前半を踏まえれば、アルテタが早めにここに手を打ったのはよく理解ができる。

 まさしく、その個人のマッチアップでアーセナルが引き寄せたのがアーセナルの2点目のゴール。右サイドの浅い位置からコースがない中でサカが放ったミドルはデ・ヘアを打ち抜く圧巻のスーパーゴールに。均衡した試合を素晴らしいワンプレーで切り拓いて見せた。

 しかし、ユナイテッドもセットプレーからやり返し。こちらもこの日攻守に大車輪の活躍だったリサンドロ・マルティネスのゴールで試合を振り出しに戻すことに成功する。

 65分が過ぎると、徐々にユナイテッドのプレッシングはトーンダウンしていき、アーセナルが攻め込む局面を崩せるかのワンサイドに押し込むゲームに。高い位置からの崩しの決め手になったのは左サイド。交代で入ったトロサールと後半は実質司令塔と化していたジンチェンコの2人でサイドを攻略すると、最後はエンケティアがこの日2点目のゴールを沈めて勝ち越しに成功する。

 90分のゴールで接戦を制したアーセナル。終盤のラッシュで勝ち点3を手繰り寄せ、優勝争いのライバルを蹴落とすことに成功した。

ひとこと

 3位以下とは2桁ポイント差がついたことでいったん現段階での優勝候補は2チームに絞られたといえるだろう。経験の浅いチームにとっては未知の領域は不安が付きまとうが、この日のようなパフォーマンスを続ければ勝敗如何に関わらず、ファンからの手厚いサポートを受けられるのは間違いない。

試合結果

2023.1.22
プレミアリーグ 第21節
アーセナル 3-2 マンチェスター・ユナイテッド
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:24′ 90′ エンケティア, 53′ サカ
Man Utd:17′ ラッシュフォード, 59′ リサンドロ・マルティネス
主審:アンソニー・テイラー

第22節 エバートン戦(A)

グディソン・パークが燃え上がる昼下がり

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「ダイチ式4-5-1攻略の最適解」~2023.2.4 プレミアリーグ 第22節 エバートン×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/15426/ レビュー エバートンの中盤が見せた根性  フランク・ランパードに代わり、新監督に就任したショーン・ダイチの初陣。首...

 残留請負人としてエバートンが命運を託したのはショーン・ダイチ。無骨な英国人監督が初陣で迎えるのは首位のアーセナルである。

 ダイチは4-5-1を採用し、アーセナルに立ち向かう。彼らのコンセプトとして挙げられるのは中盤の運動量を生かしたバックラインのプロテクトだろう。特にアーセナルのストロングポイントであるサイドにおいてはSBとSHできっちりとダブルチームを形成する。それだけであれば、仮に抜かれた際には一気にチャンスになるため、ハーフスペースに同サイドのIHを置くことで予防策を講じるといった形である。

 正直、これだけならば今季見られている一般的なアーセナル対策の範疇といえるだろう。エバートンが異なったのは、ミドルゾーンよりもアーセナル陣内側にかけるプレッシャーである。アーセナルがマイナスのパスを出すようにきっちりとホルダーを捕まえ、実際にラインを下げるとそれに合わせて高い位置を取る。この連動が素晴らしかった。

 エバートンの中盤のプレスへの意欲は元から高かったが、むやみやたらとプレスのスイッチを入れるので後方がついていくのがしんどくなってしまい、結果的にとても間延びした陣形が残るという難点があった。4-5-1でむやみやたらとアーセナルのバックラインにプレスをかけるのは自殺行為なので、この試合のようにきっちりとスイッチを入れるタイミングを見極めて、それに合わせて一気に動き出すという形はエバートンの良さを生かすことができる素晴らしい手段である。

 実際にそれに応えた選手たちも素晴らしかった。縦に走り回ったドゥクレとオナナはもちろん、彼らに合わせて横幅をかなり広く守っていたゲイェもアンカーとしてのタスクをとてもスマートにこなしたといっていいだろう。加えて、最前線ではキャルバート=ルーウィンが体を張り続けてアーセナルのDFを苦しめる。最低でもデュエルで引き分けに持ち込み、アーセナルの得意な波状攻撃を食い止めることが出来たのは彼の空中戦での働きが大きかったからにほかならない。

 セットプレーからの先制点も狙い通りだ。ファーに構えていたターコウスキがウーデゴールの上から叩き込んでの先制ゴール。これまで再三ファーのカバーに回っていたサリバをスクリーンでブロックしたドゥクレが好プレーである。

 アーセナルは後半の頭にうまくエバートンを敵陣におびき寄せながらボールを動かすことが出来てはいたが、得点したことでエバートンに過度なプレッシングの意欲がなくなったこともあり、そうした駆け引きは60分を境に減少していった。

 交代で入った選手のパフォーマンスは評価が分かれるところ。トロサールは奮闘はしていたが、アイソレーションよりはもう少し味方と近い距離でプレーした方が活きる選手だろう。あまりにも他の選手との距離が遠すぎてしまい、全部剥がしてゴールを決めろ!という無茶ぶりをされていた感がある。

 ジョルジーニョはチェンジオブザペースができる司令塔としての可能性は見せることが出来たが、要所でのミスと事前からわかっていたフィルター役としての強度不足が物足りなくなる映った人もいるだろう。縦パスを受けた選手からの展開も含めて、こちらもトロサールと同じく、ゲームの流れを根本から変える存在にはなり切れなかった。

 粘り切ることに成功したエバートン。ダイチは初陣で首位を撃破し、まずはグディソン・パークのファンに情熱を再点火した。

ひとこと

 この試合ができるならば、エバートンの残留ははっきり言って楽勝である。ブロック守備の強度、プレスのタイミング、確固たる攻め手。この雰囲気をキープできるか、そしてセンターラインに負傷者が出ないかがとにかく気がかり。光は見えたので、後はどう転がっていくかだろう。

試合結果

2023.2.4
プレミアリーグ 第22節
エバートン 1-0 アーセナル
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:60′ ターコウスキ
主審:デビッド・クーテ

第23節 ブレントフォード戦(H)

9戦無敗の看板に偽りなし

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「芸は身を助ける」~2023.2.11 プレミアリーグ 第23節 アーセナル×ブレントフォード レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/15432/ レビュー フォーメーション選びとプランのギャップ  エバートン戦で敗れてリーグの無敗記録が止まってしまったアーセナ...

 前節、鬼門であるグディソン・パークで敗れたアーセナルは今季得意なホームのロンドンダービーという舞台で巻き返しを図る。だが、相手はロンドンどころかプレミアにおいても最も好調なチームであるブレントフォード。9試合連続負けなしが続く曲者相手の一戦でアーセナルは前節のリカバリーを目指すこととなる。

 立ち上がりはプレッシングに出てくる素振りもわずかながらあったブレントフォードだが、時間の経過とともにリトリートを重視した後ろ重心のスタンスに切り替えていく。アーセナルはトーマスがフリーでボールを持つ時間が増え、ボールを左右に動かすことができるようになる。

 サイド攻撃においても人員をかけることが出来たアーセナル。普段はややビルドアップのタスクにかかり切りな感じがするジンチェンコも、トーマスに全てを任せてOKなので高い位置でのマルティネッリのサポートをいつも以上に行うことが出来た。アーセナル側のWGのサポートの少なさという前節の課題は明らかに低減されているといえるだろう。

 しかしながら、5-3-2で構えるブレントフォードはサイドのトライアングルに対して守りを固めやすいシステムになっている。アーセナルからすると旋回に対しても相手はついてくるし、ストロングサイドでもある右はサカを起点に少し崩せたと思ってもベン・ミーが飛んできてカバーリングを行う。

 もちろん、クロスを上げるだけならば抜ききれなくても問題はないが、PA内を固めるブレントフォードのインサイドはリーグ屈指の高さ。ふわっとしたクロスでは得点になる可能性はほとんどない。ということはよりサイドでズレを作ることに注力しなければいけないということである。

 だが、アーセナルもブレントフォードのサイド攻略にばかり集中できるわけではない。トニーへのロングボールを軸としたブレントフォードの前進はアーセナルのバックラインも手を焼く代物。特にボールを拾ってからのサイドへの展開や裏抜けまでのスムーズさはアーセナルを苦しめた。決定機の数だけでいえば、試合を通してブレントフォードの前半が最も得点の匂いがする時間帯だった。

 しかしながら、後半は徐々にアーセナルがペースを迎える。ボールホルダー付近のプレッシャーが弱まったことで、徐々にアーセナルはサイド攻撃からクリティカルな敵陣へのラストパスを送ることができるようになる。抜け出してからの鋭いクロスも増えてきたアーセナル。移籍後初ゴールを決めたトロサールにおぜん立てした右サイドの崩しはこの日のお手本となるような崩しだった。

 これで大きなアドバンテージを得たアーセナルだが、ブレントフォードの空中戦はそれでもアーセナルを追いかけてくる。セットプレーからアーセナルのエリア内をどんどんとヘッドでつなぎ、最後はトニーが決めて同点になる。ちなみにこれは公式が認めるミスジャッジ。本来であれば、折り返したノアゴールがオフサイドで認められないはずのゴールだった。

 運のなさもあったのは確かだが、ブレントフォードの9戦負けなしという看板に偽りがないことを体感したこともまた確か。今季初のリーグ戦2試合連続未勝利でアーセナルはついに次節天王山を迎えることになる。

ひとこと

 プレス無理!から撤退するスピードの早さにアーセナルが強いチームになったことを実感した。

試合結果

2023.2.11
プレミアリーグ 第23節
アーセナル 1-1 ブレントフォード
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:66′ トロサール
BRE:74′ トニー
主審:ピーター・バンクス

第12節 マンチェスター・シティ戦(H)

天王山第一ラウンドの行方は

 首位を走りながらもここにきて2試合連続で未勝利が続くアーセナル。このタイミングでアルテタが国内で唯一勝利したことがないグアルディオラという難敵を迎えることになった。

 立ち上がり、シティのプランは明確な中央封鎖。左右に張っていることが多い両WGが受け渡しながら中央のジョルジーニョを監視していたのが印象的だった。中央にジンチェンコが入った時は揃ってインサイドをプロテクトすることもあった。

 よって、サイドからは時間が与えられたアーセナル。ただし、ビルドアップにおけるストロングサイドである左側はデ・ブライネが積極的に出て行くことでシティが警戒を強めていた。逆サイドの冨安は時間を貰えており、黙々とサカに縦パスを送る。しかしながら、相手を動かすボールの受け方ができず、サカのサポートという観点では不十分だった。

 しばらくすると、シティはプレスのスタンスを変えて冨安にもプレッシャーをかけることになる。サカ×ベルナルドのマッチアップを避けたかったのか、敵陣でのボール奪取から攻撃機会を増やしたかったのかは不明だ。同じ時間に裏のハーランドにひたすらボールを送る試みもシティはトライしており、アーセナルに阻まれるも即時奪回から二次攻撃を行う形でアーセナルにプレッシャーをかける。冨安のミスが絡んだ失点はこうしたシティ側のプレッシャーが引き起こしたエラーといえるだろう。

 中央を強力にプロテクトする方針が変わったことでアーセナルもライン間に起点を作る。ウーデゴールはライン間に定住し、ポストから周りの味方を開放する役割を果たしていた。前を向く選手を作ったアーセナルはここから裏抜けでシティのエリア内に迫る。地道な裏抜けはPKという形で結実。エンケティアの抜け出しをエデルソンが倒してしまい、アーセナルに前半の内に追いつくきっかけとなるPKが与えられた。

 後半、シティは保持の時間を増やしながらアーセナルを敵陣内に押し込む。ハーランドを中心に縦に早い攻撃を重視していた前半とは異なるアプローチ。しかしながら、ブロック守備攻略はなかなかリズムをつかめない。特に右の大外に陣取るマフレズのプレー精度の低さは足かせになっていた。

 結局縦に早い方が効きそうとわかったグアルディオラはバックラインを本職DFでかため、前線にベルナルドを投入。プレスの旗手として試合のテンポを上げる役割を託す。

 この役割変更がアーセナルに刺さる。バックラインが時間を貰えなくなったアーセナルは強引なつなぎでミスを連発。徐々にシティがショートカウンターから主導権を握るようになる。シティの2点目はガブリエウの繋ぎのエラーから生まれたものだった。

 勝ち越しゴールで波に乗るシティはさらに右サイドを攻略し追加点。アシスト役のデ・ブライネ、フィニッシャーのハーランドはアタッキングサードでの精度がピリッとしないこの日のアーセナルの攻撃陣に「こうやるんですよ」と教えているかのような一発回答で試合を決める3点目を決めて見せた。

 前半は互角も後半に地力の差が表れた両軍。天王山第一ラウンドはアウェイのシティに軍配が上がった。

ひとこと

 ベルナルドの移動を起点に行われたプレスは紛れもない変身。アーセナルはシティの分厚さを体感するとともに、シティが変身をつかうほど、このカードの重要性が高まっていることを実感することが出来たのも確かである。

試合結果

2023.2.16
プレミアリーグ 第23節
アーセナル 1-3 マンチェスター・シティ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:42′(PK) サカ
Man City:24′ デ・ブライネ, 72′ グリーリッシュ, 82′ ハーランド
主審:アンソニー・テイラー

第24節 アストンビラ戦(A)

ラインブレイクの司令塔が決勝点を演出

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「硬直を解き放つジョルジーニョ」~2023.2.18 プレミアリーグ 第24節 アストンビラ×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/15441/ レビュー テンプレ化故の硬直にハマる  シティとの天王山に敗れたアーセナル。1試合未消化分があるとはいえ、暫定でおよ...

 8月以来の首位陥落となったアーセナル。チームは開幕以降最も大きな壁に阻まれているといっていいだろう。ここで彼らに立ちはだかるのはかつての指揮官と守護神がいるアストンビラである。

 ブレントフォードやエバートンなどここ数試合アーセナルには後ろを重くする仕組みを組んで戦うチームが多かった。それに比べれば、アストンビラの4-4-2は比較的オーソドックスな形でアーセナルに立ち向かったといっていいだろう。

 アーセナルは4-4-2で対峙してくるアストンビラに対して3-2-5という形を遵守しながら攻略に挑んでいくように見えた。なお、この配置の有効性が見える前に、ビラはワトキンスのロングカウンターから力業での先制に成功している。

 アーセナルの5レーン気味の攻撃はやや硬直しているようにみえた。特に左サイドはこの傾向が強い。大外のトロサール→ハーフレーンのジャカというボールの流れはアストンビラに完全に見切られているように見えた。アーセナルはむしろ、サイドに固執するのではなく、中央に鎮座するジョルジーニョにフリーでボールを持たせることができればチャンスが広がっているように見えた。

 ジョルジーニョはこうしたブロックを崩すための駆け引きは抜群。横パスを引き取った後に縦パスでスイッチを入れるのがベラボーにうまい。右サイドにおけるジョルジーニョの働きは大きく、アーセナルの同点ゴールもジョルジーニョの起点の深さを取るパスからだった。

 保持では徐々に解決策が定まりつつあるアーセナルだが、非保持においてはなかなか出足が鈍くビラの攻撃を食い止められない。ビラの2点目はアーセナルのプレスの連携ミスと縦パスにサリバが迎撃が出来なかったことがトリガー。その2つの仕様上の不具合にホワイトやラムズデールといった個人個人の対応ミスが重なった形だろう。

 リードを奪われたアーセナルは後半大きな展開を増やしながらビラのバックラインの高さを操るトライをする。しかしながら、ロングキックが精度も伴わなかったこともあり、後半も絶大な存在感を放っていたのは右サイドのジョルジーニョ。右大外のラインブレイクの司令塔と化していた彼からは引き続き多くのチャンスが舞い込む形となっていた。

 押し込む状況から同点ゴールを決めたアーセナルはマルティネッリでさらに左の大外に起点をつくる。同じくビラも交代で投入されたベイリーにヒーローになるチャンスが訪れるが、これはラムズデールのセービングにより惜しくも枠をとらえられない。

 オープンになった終盤、ついにこの試合初めてのリードを奪ったアーセナル。左の大外からのマイナス方向にバイタルでパスを受けたジョルジーニョがミドルを放つとポストの跳ね返りがマルティネスの背中に当たりオウンゴールを誘発。これが貴重な決勝ゴールとなった。

 ラストプレーでは「100回に1回しか入らない」GKの攻め上がりから、マルティネッリが追加点を決めて結果的には4得点での勝利を決めたアーセナル。立派な出来とは言えなかったが、未勝利に歯止めをかけてタイトルへのチャレンジにしていく姿勢を見せることに成功した。

ひとこと

 ビラは大量失点の試合の連続である。4失点目はおまけのようなものだから仕方ないとしても、アーセナルがばてるまでの70分付近までの後半の一方的な押し込まれ方は、コンディションに差があった状況を考えると足りないものを感じてしまう。

試合結果

2023.2.18
プレミアリーグ 第24節
アストンビラ 2-4 アーセナル
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:5‘ ワトキンス, 31’ コウチーニョ
ARS:16‘ サカ, 61’ ジンチェンコ, 90+3‘ マルティネス(OG), 90+8’ マルティネッリ
主審:シモン・フーパー

第25節 レスター戦(A)

充実の最小得点差

レビューはこちら。

あわせて読みたい
「制御された最小得点差」~2023.2.25 プレミアリーグ 第25節 レスター×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/15445/ レビュー スコアレスでも高評価  基本的にはアーセナルがやりたい放題できた前半だったと言えるだろう。アーセナルのバ...

 基本的には試合は頭から最後までアーセナルのものだったと言えるだろう。立ち上がり、アーセナルのバックラインにプレスをかけに行ったレスターだが、このプレスは空転。むしろ、レスターのプレスの強度を利用してアーセナルはぐいっと前に出てきた印象である。

 アーセナルが狙い撃ちにしていたのはテテのサイド。アーセナルの左サイドはビルドアップにおいて特に変化が大きなポジションである。ジャカ、ジンチェンコ、ガブリエウとあらゆる選手が次々と登場。特に開いたり絞ったりするジンチェンコとジャカのポジション取りに対してテテは困惑気味。アーセナルはテテをインサイドに引き寄せてからその外側を使うことでチャンスを作り出していた。

 アタッキングサードにおいてもアーセナルの好調さは健在。この日のメインディッシュはCF起用されたトロサール。近頃、ややサポートが遠く孤立気味のマルティネッリとのポジションチェンジのパートナーになり、左サイドの中継点を増やすことに成功した。

 プレスをひっくり返す形で前進したアーセナルはアタッキングサードにおける攻略も無理はない。相手を前に引き出した状態でボールを前に運んでいるので、WGが1人で勝負できる場面も目立つ。アーセナルはボールを持たされるのではなく、プレスを交わして攻め込むことで確実にゴールに迫っていた。トロサールがネットを揺らしたシーンが認められれば前半は完璧なシナリオだったはずだ。

 前半の終盤は連携面で左サイドがややレーン固定気味になるなど、難がないといえば嘘になる。だが、冬以降は破壊力が一変したレスターをここまで完封するのは色眼鏡抜きでもよくやったと言えるだろう。バックライン、特に両CBはパーフェクトな対応を見せた。オールド・トラフォードですら猛威を振るったテテは保持面でも目立つことはなかった。

 迎えた後半、トロサールとマルティネッリのポジションチェンジから先制点を生んだアーセナル。後半開始早々に均衡を破ることに成功する。

 前に出なければいけないレスターだが、なかなかエンジンがかからない。64分のようにエンディディが1列前のプレスに出ていけた時はいいのだが、前半の悪いイメージが残っているのかそうした場面は非常に限定的。なかなか、アーセナルからいい形でボールを奪うことができない。

 アーセナルキラーのヴァーディもこの日は目立った出番はなし。アーセナルは最後までモノトーンでレスターを支配。最小得点差ながらゲームを支配し、連勝での首位キープに成功した。

ひとこと

 トロサールCFというオプション採用やトーマスとジョルジーニョの併用というテスト。アウェイでの勝利とチームの幅を広げるトライは見事だった。

試合結果

2023.2.25
プレミアリーグ 第25節
レスター 0-1 アーセナル
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
ARS:46’ マルティネッリ
主審:クレイグ・ポーソン

第7節 エバートン戦(H)

詰まる右を解決した先の先制点

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「王道あっての亜流」~2023.3.1 プレミアリーグ 第7節 アーセナル×エバートン レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/17311/ レビュー 慎重策のエバートンとあべこべなアーセナル  0-1で敗れたグディソン・パークのリマッチに臨むアーセナル。週末...

 ダイチの就任の初陣はグディソン・パークでの劇的な首位撃破。古巣に弱いアルテタはホームで彼らに借りを返す必要がある。

 序盤の展開は少々意外だった。キャルバート=ルーウィン不在のエバートンはバックラインからの陣地回復が見込めない分、ミドルプレスが生命線になると個人的に予想していた。それだけに、早々と撤退を優先し、アーセナルのミス待ち色が強いプランに変更したのは意外だったといえるだろう。

 よって、試合はアーセナルによるエバートンの守備ブロック攻略に重点が置かれたものになる。そうした状況になったときに本来アーセナルは右サイドに有効打が偏る傾向にある。しかしながら、この試合に置いては左の方が有効な攻撃を放つことが出来ていた。イウォビに比べてマクニールが低い位置まで下りていくこと、孤立しがちだったマルティネッリをトロサールがサポートすることなど、両チームの事情によりアーセナルはいつもと違って左サイドでの攻撃がメインとなる。

 だが、このサイドの攻防はコールマンを主体としたエバートンの守備陣が奮闘。アーセナルにズレを許さない。アーセナルはズレを攻略するどころかホワイト、ジョルジーニョ、ジンチェンコなどのミスからエバートンにカウンターの流れを渡してしまうなど順調とは言えない前半となった。

 アーセナルがこの状況を解決するために力を注いだのは右サイドの再構築。大外レーンからサカを取り放ちポジションの流動性を上げたこと、ジンチェンコやマルティネッリといった中央より左サイドの選手を右に集結させることによりサイドの打開に成功。右サイドを打開してたどり着いたサカのこの試合初めての枠内シュートはアーセナルにとって待望の先制点となった。

 勢いに乗るアーセナルはプレスから前半の内に追加点。後半のエバートンは2点を追いかけるという重たい展開に。ダイチは前半に下げたSHの重心を通常の位置に戻すことで反撃を狙う。しかし、そうなると今度はエバートンの4バックの大外からシンプルにアーセナルが殴りかかるようになる。

 キーになったのは左の大外。外から内側に入り込むようにランを行う動きであった。マルティネッリ、トロサールなどがこの動きからチャンスを量産すると、後半はさらに2点を追加する。

 エバートンは64分のマクニールのシュートが試合の流れを引き戻す最後のチャンスだった。クリーンシートのために、ラムズデールはこのシュートと終了間際の決定機阻止という2つの大仕事が必要だった。

 試合は大量点差の4-0で終了。最後はスミス・ロウとティアニーという控え組の試運転を果たしたアーセナルが完璧なミッドウィークを過ごすこととなった。

ひとこと

 ガブリエウ、サリバを軸とするバックラインの安定感があるからこそ、ジンチェンコの自由な移動ができる。この試合も見事な横スライドから相手のチャンスを潰したガブリエウの奮闘が光った。

試合結果

2023.3.1
プレミアリーグ 第7節
アーセナル 4-0 エバートン
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:40′ サカ, 45+1′ 80′ マルティネッリ, 71′ ウーデゴール
主審:マイケル・オリバー

第26節 ボーンマス戦(H)

途中交代のネルソンが起爆剤に

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「エミレーツの最高傑作」~2023.3.4 プレミアリーグ 第26節 アーセナル×ボーンマス レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/16943/ レビュー マイルドな撤退守備  試合は衝撃的な幕開けだった。デザインされたキックオフからボーンマスはあっという間に...

 試合は衝撃的な幕開けでスタート。ボーンマスは立ち上がりからデザインされたキックオフでアーセナルを翻弄。わずか9秒足らずでアーセナルのネットを揺らすことに成功する。

 アーセナルはこの先制点に対して慌てずに対応したといっていいだろう。サイドからの攻撃にはそれなりに手ごたえがあったはず。サカを軸とした仕掛けでボーンマスのDFラインの高さを操り、エリア内のスペースメイクを行う。中盤ではトーマスが即時奪回に睨みを利かせ波状攻撃の機運を高めていた。

 しかし、20分すぎにトロサールが負傷交代すると、徐々にアーセナルのブロック守備の攻略の雲行きは怪しくなっていく。交代に伴い中央に移動したマルティネッリがいなくなった左サイドでは、連携が未整備の選手だけ取り残されることに。試行錯誤をしながら攻略法を探していたが、なかなか味方のラインブレイクのタイミングを掴むことが出来なかった。まだフィットネス的に十分ではないだろうスミス・ロウや限られた先発のチャンスとなったスミス・ロウにとっては難しい試合となった。

 中央ではマルティネッリが動きだしてしまい、中央で我慢が出来ず。右サイドでは冨安とサカの連携が見られず。サカを追い越すSBからのチャンスメイクという大きな武器の1つが活きず。アーセナルは時間の経過とともに停滞感が漂うようになる。

 さらにボーンマスは少ない攻撃機会ながらもソランケが抜群の存在感を発揮。中央の高い位置でボールをキープすると、ビリングの抜け出しを促す。悪い体勢でも相手に寄せられてもボディバランスを崩さないソランケの存在はボーンマスの希望となっていた。

 頻度は高くない流れでも攻められる手ごたえを感じたボーンマスは後半に少しずつラインを上げていく。すると、セットプレーから追加点をゲット。トーマスのマークを外したセネシのヘディングでリードを2点差に広げる。

 追い詰められたアーセナルはここから猛チャージ。マークを外してしまったトーマスがセットプレーでやり返しとなる追撃弾を挙げることに成功する。

 そしてここからの主役はネルソン。左サイドで抜け出す形からファーのホワイトのゴールをおぜん立てすると、真骨頂となるのは97分の決勝点となるボレー。途中交代から左サイドの活性化とミドルシュートでの決勝点と完璧な起爆剤としての役割を果たした。

 ユナイテッド戦、ビラ戦に続きまたしても終盤の一撃。薄氷ながらも確実に勢いのつく4連勝でシティとの勝ち点差5のキープに成功した。

ひとこと

 チームの雰囲気はかなり高まっている。終了間際の劇的なゴールというとミラクル・レスター相手にゴールを決めたウェルベックが思い出されるが、あの年のようにここからの失速で優勝のチャンスを逃すことだけは避けたいところだ。

試合結果

2023.3.4
プレミアリーグ 第26節
アーセナル 3-2 ボーンマス
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:62‘ トーマス, 70’ ホワイト, 90+7‘ ネルソン
BOU:1’ ビリング, 57‘ セネシ
主審:クリス・カバナフ

第27節 フラム戦(A)

難所を完全攻略

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「楽しむだけでいい」~2023.3.12 プレミアリーグ 第27節 フラム×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/16947/ レビュー 後方の枚数確保が最優先される理由  ここまでアウェイのロンドンダービーでは無類の強さを見せているアーセナ...

 ヨーロッパリーグから中2日。アーセナルはクレイブン・コテージでのアウェイの連戦に臨むこととなった。

 厳しい日程とは裏腹にアーセナルのパフォーマンスは好調そのものだった。フラムは立ち上がりに高い位置からプレスをかけてきたが、アーセナルは3-2ブロックを形成してこれを完全撃退。

 やや後方に重すぎるかな?とも思ったのだが、これもアーセナル側のプランだろう。きっちり後方を3枚揃えてバックラインにアウトナンバーを作ることで、1stプレスラインを確実に超える。フラムのプレス隊の誘導がないことにより、アーセナルはミドルゾーン攻略に多くの選択肢を得ることができていた。トーマスは位置を下げていても代わりに左サイドからガブリエウが縦にパスを刺すことができれば問題がない。

 3-2-5型の陣形は前方での人数不足が指摘されるが、これも早々に解決の兆しを見せたアーセナル。16分にオフサイドながらもジャカの助太刀を受けたマルティネッリがエリアに侵入してネットを揺らすことに成功する。左サイドに流れることを好むトロサールもサイドの人数不足緩和の助けになっていた。

 オフサイドでゴールを取り消されてもアーセナルは止まらない。セットプレーでマガリャンイスがゴールを奪って見せると、1点目に続き2点目もトロサールがお膳立て。左サイドからマルティネッリのゴールをアシストする。

 そして前半終了間際の3点目もトロサールのアシストである。サイドをえぐることでマイナスのスペースを導出し、ウーデゴールのゴールを生み出す。プレミア史上初のアウェイでの前半3アシストという偉業を達成したトロサールのおかげでアーセナルは前半45分で完全に試合を決めることに成功する。

 フラムは前進の手段が見つからなかったことが痛かった。ミトロビッチがサリバに負け続けている状況を踏まえれば、降りてきてボールを運ぶことができるウィリアンがいれば前進の手助けになったかもしれない。

 後半は時折フラムにボールを持たせつつも、カウンターからきっちりとアーセナルがゴールの脅威を見せていく。プレータイムが少ない選手や、調整が必要な選手へのプレータイム配分もかなり自由にできた。ジェズスが帰ってくることができたのはここから先のシーズン佳境において大きな手助けになる可能性がある。

 試合はアーセナルが3点のリードを守り切って勝利。EL後の難しい試合を完勝で乗り切ることに成功した。

ひとこと

 前半戦のブレントフォードのアウェイに続き、難所と思われるアウェイをあっさり克服。強さを見せつける完勝だった。

試合結果

2023.3.12
プレミアリーグ 第27節
フラム 0-3 アーセナル
クレイヴン・コテージ
【得点者】
ARS:21′ ガブリエウ, 26′ マルティネッリ, 45+2′ ウーデゴール
主審:デビッド・クーテ

第28節 クリスタル・パレス戦(H)

中2日で水準突破

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「一夜城の壁を叩き続ける」~2023.3.19 プレミアリーグ 第28節 アーセナル×クリスタル・パレス レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/16952/ レビュー プレス、リトリートに見られたアーセナル対策  ELでのPK戦での末の敗退。そして中2日でのハードスケジュールと...

 PK戦でELの舞台から去ることになったアーセナル。中2日の試合はホームで監督解任初陣を迎えるクリスタル・パレスとの一戦。バタバタ感でいえばアーセナル以上の相手である。

 パレスは時間がない中できっちりとアーセナル対策を敷いていた感がある。立ち上がりは中盤をマンツーで捕まえながらホールディングにプレッシャーをかけていく。アーセナルはこれを回避して敵陣までボールを運ぶとパレスは素早くリトリートにシフトする。

 トライして無理だったら撤退するというスタンスの方がとりあえず撤退!というプランよりは個人的には優れていると思うし、撤退する勇気をきちんと持ち合わせているのにも好感が持てる。もちろん、序盤の振る舞いでパレスにプレスを諦めさせたアーセナルの振る舞いも褒められてしかるべきである。

 パレスは自陣深くでもきっちりとブロックを形成。CHを最終ラインに落とす5-3-2のような形でアーセナルのハーフレーンを埋める。ハーフスペースに走り込む選手をCHが潰すのがこのシステムのミソで、それに合わせて前線の選手たちは1列ずつ下がりながら守備の重いタスクを背負ってのプレーとなる。

 アーセナルはマークが空きやすかったトーマスを軸に左右に薄いサイドを作りながら、パレスのCHのスライドが間に合わないように揺さぶりをかける。これにより敵陣深くまで進撃する機会が増えたアーセナル。即時奪回の波状攻撃から右サイドを決壊に追い込み、逆サイドで1on1を制したマルティネッリが先制ゴールを決める。

 2点目はさらにえぐい崩し。両サイドでハーフスペースの裏を攻め込み、エリア内にスペースを作ると、最後はサカがフィニッシュ。序盤はチャンスの兆しがあったパレスのロングカウンターもこれだけ押し込み続けられてしまえば、発動するのは無理である。

 後半もほぼペースはアーセナル。トロサールが生み出した縦方向のギャップを生かしたジャカが3点を奪った時点で試合の大勢は決まる。パレスはセットプレーからシュラップが得点を決めた時間帯には反撃のチャンスがあったが、交代出場のティアニーのアシストからサカがゴールを決めると、そうした勢いも鎮火する。

 見事なリバウンドメンタリティを見せたアーセナルが監督ブーストを狙ったパレスを完全粉砕。優勝に向けての再始動に成功した。

ひとこと

 パレスの守備ブロックはダメな日のアーセナルだが十分に封じることができる水準のものだったと思うが、中2日でのトーナメント敗戦後でもこの日のアーセナルは見事に跳ね返してみせた。

試合結果

2023.3.19
プレミアリーグ 第28節
アーセナル 4-1 クリスタル・パレス
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:28′ マルティネッリ, 43′ 74′ サカ, 55′ ジャカ
CRY:63′ シュラップ
主審:スチュアート・アットウェル

第29節 リーズ戦(H)

保持でじっくりの大勝という実績を積み重ねる

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「異なるバランスで攻略成功」~2023.4.1 プレミアリーグ 第29節 アーセナル×リーズ レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/18069/ レビュー 似たコンセプトと異なる事情  リーズのキックオフはいきなりアーセナルのゴールを強襲するデザインキックオフ...

 ようやく5連勝の壁を越えることに成功したアーセナル。リーズ戦に勝てばリーグ戦は7連勝。今季のプレミアにおける最多連勝記録を更新することになる。

 リーズのフォーメーションは4-3-3ベース。IHにクリステンセンとハリソンという違うキャラクターの2人を並べる異色の形となった。

 基本的にはアーセナルのバックラインに対してはそこまでプレッシャーにいかず、リーズはブロックの迎撃に専念するプランだったといえるだろう。4-3-3のIHの仕事は1トップをプレスでサポートすることではなく、バックラインのスペースを埋めて後方を固めることだった、

 IHの動きに伴い、WGも列を落としながら守っていく。前から追い回しに行かないというスタンスはアーセナル対策のようにも映るが、近ごろの彼らであればまずはプレスを我慢という判断はそこまで不自然なものではない。

 アーセナルにとっては近ごろおなじみになっている撤退守備相手の攻略を強いられる形になる。序盤からじりじりと攻めていくのが最近のアーセナルのお決まりだが、この日は右サイドにサカがいない分なかなか苦戦していた。

 よって、攻撃における負荷は左サイドにかかることになる。マルティネッリとスライドするジェズスを軸に左サイドはこの期待に応えたといっていいだろう。トーマスのサイドチェンジからきっちりと深い位置を取れるようになると、ジェズスがカットインからPK判定をゲット。これを自ら決めて前に出ることに成功する。

 リーズは先制こそされたものの、流れとしては悪くない。押し込まれてはいるが、撤退守備はそれなりに抑えられてはいるし、ボールを前に進めることも出来る。連携が不十分な右サイドのミスからリーズがサマーフィルにボールを預けて敵陣に進むことができる場面は十分にあった。最少得点差であればこのままプランを大きく変える必要はないという判断だろう。

 アーセナルは攻め込まれる時間も出てきてはいるが、ジャカやトーマスのロングパスからマルティネッリがロングカウンターを放ってゴールに迫るシーンも。押し込まれる状況を逆手にとってのチャンスメイクを行う。

 後半、スコアをいきなり動かしたのは前半もチームを牽引していたマルティネッリ。エイリングとのマッチアップを制して、左サイドからの侵入でカットインを行うと、ファーに入り込んだホワイトが決めてリードを広げる。

 前半は左サイドしか生きていなかったアーセナルの攻撃だったが、後半は右サイドも活性化。アーセナルの攻撃が左サイドに偏ることを利用し、エリア内での仕事の比重を増やすことで輝きを出すように。

 3点目はトロサールがエリア内に入り込んだ動きから、止まって再加速で相手を置き去りに。エリア内に入り込むジェズスがこの日2得点目を決めてさらに得点を重ねる。

 アーセナルはリードを広げると、ボールを持ちながらポゼッションで試合をコントロール。リーズの反撃の意欲を確実に削ぐ形で残りの時間を過ごしていく。

 リーズはクリステンセンが反撃の一撃を見舞うが、終了間際にアーセナルはジャカのゴールで返り討ち。終盤までリードを維持し、危なげない戦いを披露する。

 アーセナルはまたしても4得点での大勝で7連勝を達成。次節、難所のアンフィールドを突破できれば、輝かしいエンディングがさらに現実味を帯びることとなる。

ひとこと

 保持でじっくりという実績を積み重ねていることで、序盤にゆっくり相手を攻略するフェーズをサポーターが待てるようになっているのは好材料だと思う。

試合結果

2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
アーセナル 4-1 リーズ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:35′(PK),55‘ ジェズス, 47′ ホワイト, 84′ ジャカ
LEE:76′ クリステンセン
主審:ダレン・イングランド

第30節 リバプール戦(A)

鬼門越えはまたしてもお預け

 レビューはこちら。

https://footballista.jp/special/157555

 首位をひた走るアーセナルにとって終盤戦はじめの関門として立ちはだかるアンフィールド。6連敗中のこの地は優勝に向けた最終試験の1問目といったところだろうか。

 序盤はリバプールの奇襲から始まった。リバプールは3-2型のブロックからアレクサンダー=アーノルドを内側に絞る形で起用する。しかしながら、これに対してアーセナルは非常に素早く対応したと言えるだろう。中盤からジャカが重心を上げて早めにプレッシャーをかけることと、前線と中盤がコンパクトな状態でのプレスを両立。リバプールの狙いである低い位置からの組み立てを阻害する。

 アーセナルは手薄になった後方でも守備陣が奮闘。ジャカが前に出るため、後方を同数で受ける選択肢をしたアーセナルに対して、リバプールは積極的に放り込んでくるが、ホールディングやガブリエウといったバックラインは問題なく跳ね返して見せた。

 ボール保持でもアーセナルは好調。リバプールの中盤をバックラインのボール回しで引き寄せながら、陣形を前後で分断。アーセナルのWGとリバプールのバックラインが対峙した最初の場面であるサカにボールが入ったシーンを先制点に繋げて見せた。

 勢いに乗るアーセナルは前半のうちに追加点をゲット。左サイドにリバプールのバックラインのスライドを強要し、ファー側に飛び込んだジェズスに合わせて点差を2点に広げていく。

 しかし、リバプールもやられっぱなしではない。前半終了間際に左サイドの追い越す動きを重ねることで左サイドからアーセナルの守備ブロックを下げさせると、フリーになったヘンダーソンからファーのサラーにボールがつながり追撃弾を手にする。

 後半の頭はリバプールが一方的に攻め立てる立ち上がりとなった。左右のサイドからのクロスを中心にアーセナルを自陣に釘付けに。サラーが失敗してしまい、同点にはならなかったがホールディングが犯したPK判定となったファウルはリバプールの押し込んだご褒美と言えるだろう。

 一方的に押し込み続けるリバプールはチアゴを投入。狭いスペースをこじ開けるための方策としてのエクストラカードを入れる。しかし、この交代はどちらかというと試合を流動的な方向に持っていったと言えるだろう。中盤のデュエルで明らかに勝てるポイントを見つけたアーセナルは反撃の糸口を掴めるように。試合はオープンな形で終盤を迎える。

 試合を動かしたのはまたしても交代策だった。アタッカーを増員するリバプールの交代と、バックラインを増員するアーセナルの後半は求める最終盤のプランの利害が完全に一致していた。両者合意の上でリバプールが押し込む形で迎えた終盤戦は86分のフィルミーノのゴールによって、同点でフィニッシュ。アーセナルの鬼門越えはまたしてもお預けとなった。

ひとこと

 チャンスをたくさん作ったリバプールからしても、多くの時間をリードで過ごしたアーセナルからしても勝ち筋がある試合だった。

試合結果

2023.4.9
プレミアリーグ 第30節
リバプール 2-2 アーセナル
アンフィールド
【得点者】
LIV:42‘ サラー, 87’ フィルミーノ
ARS:8‘ マルティネッリ, 28’ ジェズス
主審:ポール・ティアニー

第31節 ウェストハム戦(A)

プレスから握り返したウェストハム

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「与えた希望の代償」~2023.4.16 プレミアリーグ 第31節 ウェストハム×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/18587/ レビュー 流れを変えたPK奪取  ウェストハムの選んだフォーメーションは4-1-4-1。中盤を3枚にする形でFWは1枚の形である...

 立ち上がりはほぼ完ぺきなアーセナルペースといっていい試合だろう。前から中盤を捕まえに来るウェストハムに対して、アーセナルのバックラインはショートパスの連打で応戦。トーマスが華麗な体捌きから前を向くと、ライン間のウーデゴールから一気に勝負をかけていく。

 縦に長いレンジのパスから前進のエネルギーを得たアーセナルは敵陣深い位置でWGとの1on1を作ることに成功。ウェストハムはプレスバックが間に合ったときにはSHとSBのダブルチームでサカに対応していたため、基本は2人でWGを見たかったのだろう。

 しかしながら、縦に早いパスを付けることが出来たアーセナルに対して、ウェストハムはキッチリと守る状況を用意しきれず。バタバタのバックラインに対して、アーセナルは右サイドで解放されたホワイトからファーのジェズスにアシストを決めて先制する。

 息をつくひまもなくアーセナルはさらに追加点。今度は左サイドで1on1の機会を得たマルティネッリがこれを制してファーのウーデゴールにアシストを決めた。

 完璧だったアーセナルの試合運びは徐々にバックラインのショートパスの怪しさでかげりが見えるように。インサイド、アウトサイドのどちらに立っていてもパスが単調で速度が足りていないティアニーのロストから段々とウェストハムがカウンターからチャンスを作るように。

 前線の起点となるアントニオはこの日非常に目立ったパフォーマンスを披露。ホールディング相手に簡単にラインを上げさせないはたらきを見せていた。

 そして、極めつけはトーマスへのプレス。このチャレンジにライスが成功するとPAのパケタへの対応でガブリエウがPKを献上。このPKをベンラーマが決めてウェストハムが反撃に打って出る。

 このゴール以降、アーセナルは比較的簡単にボールを捨てるようになってしまう。ウェストハムとの肉弾戦に臨むことになる機会が増えたアーセナルは徐々に主導権を喪失。セットプレーの嵐に耐え忍ぶ時間が続くことになる。

 後半も同じ流れが継続すると、ウェストハムは同点のゴールをゲット。セットプレーの二次攻撃から右サイドを破ったボーウェンが角度のないところからラムズデールを打ち抜いて見せた。保持で迷子になっていたティアニーはここでも裏を取られてしまうなど、この日の出来は散々だった。

 アーセナルはジョルジーニョを投入し、保持から主導権を握る。だが、保持に主導権を握ることに気を取られてしまってか、トロサールやウーデゴールは過剰に降りていく展開になってしまい、エリア内の人数が足りなくなっていく。PKという3点目の絶好のチャンスを逃したサカはどこか覇気のないパフォーマンスに終始する。

 リバプール戦と同じく2点リードの状況から勝ち点3を逃したアーセナル。追ってくるシティとの勝ち点差は4に縮まることとなった。

ひとこと

 アーセナルのダメさが先に来てしまいがちだけどプレスから主導権を握り返したウェストハムは普通に立派。

試合結果

2023.4.16
プレミアリーグ 第31節
ウェストハム 2-2 アーセナル
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:33‘(PK) ベンラーマ, 54’ ボーウェン
ARS:7’ ジェズス, 10‘ ウーデゴール
主審:デビッド・クーテ

第32節 サウサンプトン戦(H)

エティハド前の急ブレーキ

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「グレートエスケープには足りない」~2023.4.21 プレミアリーグ 第32節 アーセナル×サウサンプトン レ... プレビュー記事 https://seko-note.com/18590/ レビュー 背中を見せるアーセナル、襲いかかるセインツ  配置を確認し終わる前に失点を喫する。おそらく今季2回目の感情...

 あっという間に失点を喫したアーセナルの光景を見るのは今季2回目だ。デザインプレーで失点をしてしまったボーンマス戦とは異なり、この試合で個人のミスにフォーカスが当たるシーン。ラムズデールが強引にインサイドにつけたパスからあっさりと失点を喫する。

 立ち上がりからペースが悪かったのか、それとも失点に動揺したのかはわからないが、アーセナルは失点後のパフォーマンスもよろしくはなかった。バックラインでのパスミスということでサウサンプトンは強気でプレスをかけてくるスタンスだったし、トーマスやガブリエウといった主力の面々もナーバス。バックラインからのミスからピンチを迎える場面もあった。

 ウォルコットとアルカラスのしたたかな2トップの起用は大当たり。バタバタする相手の逆を取る冷静さを持っていた2人の起用により、サウサンプトンは落ち着いて試合を進める。

 特にウォルコットのゴールは彼の持ち味である。オフザボールの長所が存分に生きたものだった。パスミスで受ける状況は悪いが、ガブリエウの対応にはもう少し粘る余地はあった。インサイドを絞めつつ、ウォルコットに自分より外で受けさせる動きを取らせることは必死だった。

 アーセナルにとって救いだったのは両サイドのWGが1on1を作ることができたこと。サウサンプトンは前からのプレスを行うことでプレスバックによるダブルチーム結成は遅れる。アーセナルはこのWGの質的優位を活かし、マルティネッリの追撃弾を奪うことに通用する。

 1点を取ることができた展開を受けてサウサンプトンはバックラインが重心を下げながら、アーセナルのWGに2人で対応することを優先するように。サウサンプトンはサイドの蓋に注力する代償として、高い位置からのボール奪取に苦戦するようになる。

 後半、サウサンプトンは5-3-2へのシフト。だが、3センターの横幅をつくアーセナルのポゼッションに対して、スライドが間に合わないという判断に至ったのか、2トップの一角に入ったウォルコットがベンチに確認をとり、5-4-1に変更する。

 5-4-1に対してはアーセナルはなかなか相手を動かすことができない状況に。きっかけが掴めないアーセナルは終盤に猛攻をスタート。右サイドからウーデゴールが追撃弾を奪うと、最後はサカが同点のゴールを決めて見せた。

 奇跡の逆転を目指して終盤はひたすら攻め込むアーセナル。だが、最後まで猛攻は実ることはなし。サウサンプトンがなんとか同点の状況を維持し、勝ち点1を分け合う結果になった。

ひとこと

 アーセナルはこれで3試合連続ドロー。手痛い取りこぼしではあるが、内容的には少し間に合わなかったのはエンジンがかからない分仕方ないといったところだろう。

試合結果

2023.4.21
プレミアリーグ 第32節
アーセナル 3-3 サウサンプトン
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:20′ マルティネッリ, 88′ ウーデゴール, 90′ サカ
SOU:1′ アルカラス, 14′ ウォルコット, 66′ チャレタ=カー
主審:サイモン・フーパー

第33節 マンチェスター・シティ戦(A)

勲章すらも泥だらけに

 レビューはこちら。

https://www.footballista.jp/special/158538

 首位攻防戦という舞台もさることながら、アーセナルからすればどれだけボールを持ちながらシティのプレスをかわせるか、あるいはどれだけハイプレスでシティのポゼッションを阻害できるかという現状の到達点を確かめるための一戦だった。

 しかしながら、この試金石的な要素は攻守どちらの局面においても不十分という結果になった。まず、シティの凄みを突きつけられたのはプレス回避の部分。エデルソン→ストーンズにボールを追い込むことができるのはグアルディオラのリアクションを見ても、アーセナル的には悪くなかった部分なのだろう。

 だが、ストーンズがロングパスでハーランドに正確にボールを届けることでここから脱出すると、落としを受けたデ・ブライネがあっさりとフィニッシュ。ラムズデールには確かにセーブのチャンスがあったシーンではあるが、これ以上に難しいセーブをこの後次々と止めることになるので、ここでラムズデールを責めたとてアーセナルに解決できることは少ないと言えるだろう。

 これ以降もシティはバックラインからのパス交換でアーセナルのプレスを外し続ける。左サイド側では降りるアクションをギュンドアンがこなすことでディアスとどちらにつけばいいのかの迷いをウーデゴールに与えており、こちらもサイドも確固たる前進のルートを見つけることができた。

 アーセナルの保持のターンではホールディングがボールを持たされてしまい、それ以外の選手にマークが集中。前に持ち運べないホールディングのところだけを開けておき、パスの出しどころだけを塞ぐプランでアーセナルのパスワークにリズムを生み出さない。

 高い位置においてはサカをマークするアカンジだけでなく、グリーリッシュやギュンドアンをヘルプにつけることで完全にゲームから締め出す。これだけ厳しいマークに合った上に、後方からの支援も特にないとなれば、サカにできることがほとんどないのは仕方ないと言えるだろう。

 アーセナルからすれば、先制点を与えた時点でかなり情勢は厳しくなり、前半終了間際のセットプレーからもう1点を与えた時点で勝ち点を取る見込みはほぼなくなってしまった。後半頭はシティのプレスが緩んだ分、自陣からキャリーができるようにはなったが、ウーデゴールの細かいパスミスを見逃さなかったデ・ブライネから追加点を奪う。

 この3点目で試合のテンションは明らかに下がったと言えるだろう。ホールディングが決めたゴールはアーセナルが最後まで試合を投げなかった勲章になりうるものだったが、最終盤のハーランドのゴールで、その勲章も傷ものに。個人的にはこの1点はこの試合以降の両チームの勢いに影響しうるものだと思う。

 プレミア首位攻防戦はワンサイドゲームに。これで実力的にも勝ち点的にもシティが優勝争いの運転席に座ることとなった。

ひとこと

 全方位型のシティに対して、ワンスタイル型のアーセナルが戦える場所を見出せずに先制点からズルズルと飲み込まれた試合。せめて、アーセナルとしては先制点を与えるのを我慢したかったところだが、プレスに出ていくな!とも言えないので難しいところである。

試合結果

2023.4.26
プレミアリーグ 第33節
マンチェスター・シティ 4-1 アーセナル
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:7′ 54′ デ・ブライネ, 45+1′ ストーンズ, 90+5′ ハーランド
ARS:86′ ホールディング
主審:マイケル・オリバー

第34節 チェルシー戦(H)

より沼の浅いチームが未勝利を脱出

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「チェルシーの左サイド封鎖プランの問題点」~2023.5.2 プレミアリーグ 第34節 アーセナル×チェルシー ... プレビュー記事 https://seko-note.com/18605/ レビュー マドゥエケに託されたタスクの問題点は?  どちらのチームも前節は負け試合。その試合からメンバーを入れ替え...

 シティに敗れてしまい優勝争いの主導権を明け渡してしまったアーセナル、そしてランパード就任以降公式戦での連敗が続いているチェルシー。どちらのチームも厳しい流れの中で迎えるビッグロンドンダービーである。

 試合はその両チームの勢いを反映しているかのような重たい立ち上がり。アーセナルのプレッシングは鈍いが、チェルシーのボール保持のパススピードは上がらず、アーセナルを左右に振ることが出来ても相手を外すことができない。アーセナルがボール保持に回った場合もミスが目立ってしまい、リズムのいい崩しを生み出すことができない。

 それでもやはり両チームの出来を比べればアーセナルの方が上だといえるだろう。ボールを失った後の即時奪回の部分は錆びておらず、自分のターンを確保するのに苦労はしていなかった。一方のチェルシーは前線の選手たちのボールタッチの悪さが不調に輪をかけていた印象だ。特にスターリングはこうした流れの中で全く貢献することが出来ず前線のブレーキになってしまっていた。

 保持から崩す機会を得ることは出来ていたアーセナル。チェルシーは非保持においてはマドゥエケに自陣までのプレスバックのタスクをかけることによってジャカを封鎖するタスクを託していた。しかし、規律の部分でも攻撃に打って出ることを考えてもマドゥエケにジャカをマークさせるために低い位置まで戻らせるのは効率が悪い。

 結局、アーセナルの先制点はマドゥエケをジャカが離してしまったところから。ウーデゴールのミドルという全く同じ出口でアーセナルは早々に2点を手にする。

 さらにはアーセナルは前半の内にジェズスのゴールでもう1点を追加。チェルシーに対してセーフティなリードを奪うことに成功する。

 しかし、アーセナル側も後半はなかなかピリッとしなかった。左右からのクロスで攻勢をつよめてあわや4点目というシーンを作れたのは良いのだが、両SHを軸にプレッシングとリトリートに置ける規律があまり整っておらず、チェルシーに落ちついてボールを持たれた時はピンチになる。

 そして、チェルシーに反撃弾となるゴールを許してしまうことに。マドゥエケに簡単に抜け出しを許してしまったジンチェンコも良くなかったが、ホルダーの受け渡しに失敗し、コバチッチに悠々とパスを通させたジェズスとウーデゴールもよろしくなかった。

 それでもチェルシーに残り2点のビハインドを覆す勢いはなし。不振の沼がより浅いアーセナルが試合を殺し、久しぶりの勝利とビッグロンドンダービーのシーズンダブルを達成した。

ひとこと

 どちらのチームも良くはなかったが、より良いチームが勝利を手にした一戦だった。

試合結果

2023.5.2
プレミアリーグ 第34節
アーセナル 3-1 チェルシー
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:18′ 31′ ウーデゴール, 34′ ジェズス
CHE:65′ マドゥエケ
主審:ロベルト・ジョーンズ

第35節 ニューカッスル戦(A)

難局を保持で切り抜ける

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「先制点が決めた土俵」~2023.5.7 プレミアリーグ 第35節 ニューカッスル×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/18609/ レビュー 織り込み済みの左右非対称性  優勝争いのライバルであるシティはリーズ相手にミッションコンプリート。CL出場...

 優勝に望みをつなぎたいアーセナルに対して立ちはだかるのは今季のプレミアの中でも屈指の難所であるセント・ジェームズ・パーク。念願のCL出場権確保に着々と近づいている今、スタジアムの雰囲気はニューカッスルの面々を後押しする素晴らしいものになっている。

 そうした後押しを受けたかのようにニューカッスルは序盤からチャンスを生み出す。自陣からのファストブレイクからマーフィーのシュートがポストを叩くと、セットプレーからギマランイスのシュートがキヴィオルのハンドを誘いPKを判定。これはなんとかOFRで無罪放免となり事なきを得たアーセナルだが、危うくスタジアムの空気に飲まれてしまいそうな立ち上がりとなった。

 アーセナルの受難はビルドアップでも続く。右のCBに左利きのキヴィオルを起用したことで、アーセナルはボール周りが左循環にこれをニューカッスルに狙い撃ちされてしまい、アーセナルは高い位置からニューカッスルのカウンターを食らうシーンが目につくように。

 しかし、逆サイドのプレスは甘く、このサイドにイサクを活用したこともあり、ニューカッスルの左サイドは守備面では連携難がある。セットプレーの流れから右サイドに流れた13分の先制点のシーンではそのニューカッスルの課題が浮き彫りに。サカとホワイトに気を取られたニューカッスルの守備陣はバイタルのウーデゴールを完全に放置。思い切り振り切ったシュートはボットマンのブロックを素通りしてポープの守るゴールを破って見せた。

 このゴールからアーセナルは徐々にペースを握る。ビルドアップでもジンチェンコ、ジョルジーニョを軸に左サイドの細かい駆け引きからチャンスメイクができるようになっていく。

 もちろん、ニューカッスルも保持から反撃は出来る。中盤のポストからフリーマンを作ると、サイドの奥にボールを送り、ここからハイクロスで勝負。エリア内の高さと枚数を確保できている彼ららしい圧力のかけ方でゴールを狙う。

 アーセナルのリードで迎えた後半、ニューカッスルはサイド攻撃とセットプレーからそれぞれ決定機を得る立ち上がり。しかしながら、このピンチをしのいだアーセナルは後半はニューカッスルのハイプレスの間合いを完全に見切れるように。前半以上に前がかりになるニューカッスルに対してロングカウンターから反撃に打って出る。

 サイド攻撃を軸としたニューカッスルとロングカウンターベースのアーセナル。次に試合を動かしたのはまたしてもアーセナル。ニューカッスルのサイド攻撃に対して手当てをしたティアニーのボール奪取からのポジトラはマルティネッリの下に。エンドライン側から鋭い弾道でのクロスはシェアのオウンゴールを誘いアーセナルが2点目を奪う。

 この2点でアーセナルは試合をうまくコントロールした印象だ。サン=マクシマン、アルミロンとサイドアタッカーを入れ替えたニューカッスルだったが、ブロックの外からのシュートやクロスに終始し、序盤ほどアーセナルのゴールを脅かすことができない。

 前線は時間を作りつつ、ブロック守備には全員がきっちりと戻す。チェルシー戦では見られなかったソリッドさを見せたアーセナルがセント・ジェームズ・パークの攻略に成功。優勝に望みをつなぐ勝ち点3を手にした。

ひとこと

 いろいろいいところはあるけども、プレスに屈したシティ戦を経て、プレスにつなぐ形で解決策を見せたアーセナルはとてもよかった。

試合結果

2023.5.7
プレミアリーグ 第35節
ニューカッスル 0-2 アーセナル
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
ARS:14‘ ウーデゴール, 71‘ シェア(OG)
主審:クリス・カバナフ

第36節 ブライトン戦(H)

エミレーツの絶望を引き換えに欧州の望みを繋ぐ

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「マンツーマンへの対応策は?」~2023.5.15 プレミアリーグ 第36節 アーセナル×ブライトン レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/19556/ レビュー 仕上げの甘さが目立つアーセナル  優勝争いと欧州カップ戦争い。それぞれの目標においては追いかける立ち位置...

 直前の試合でシティはグディソン・パークの攻略に成功。アーセナルとしてはまたしても勝ち点差を離されて迎える一戦となった。

 試合は立ち上がりからハイプレスを基調とする一戦。アーセナルは高い位置からパスコースを誘導するプレスをジェズスとウーデゴールがかけていくことで中盤のボール奪取を引き起こす。コルウィルを中心に次々とパスをひっかけ続けたブライトンだったが、アーセナルのショートカウンターが淡白だったことと、自陣への戻りの早さから失点は何とか回避する。

 アーセナルは自陣からのビルドアップでも主導権を握る。ブライトンのオールコートマンツーを自陣からのショートパスを軸に外していく。欲を言えば、コルウィルが前に出て来たシーンを活用してダンクに広いスペースを守らせるようなロングボールを増やしたかったところ。前線のアジリティで勝負しなかった分、アーセナルのチャンスは控えめなものが多かった。ボールを持つ持たないにかかわらず優勢だったアーセナルだったが、決定的なチャンスを作れないままハーフタイムを迎える。

 ブライトンは右サイドでスタートした三笘を前半の終盤に左サイドに動かす決断を下す。後半はこれによって復活した三笘&エストゥピニャンのコンビから反撃を開始する。50分過ぎには三笘をエストゥピニャンが追い越すというブライトンの左サイドの鉄板の形からエンシソのゴールを演出。先制点を奪う。

 控え選手が前線に偏っていたこともあり、引き続きオープンな展開にせざるを得なかったブライトン。そういった展開において左サイドの三笘のボールを収める能力と、エストゥピニャンの自陣からの繰り返しのスプリントは非常に大きかったといえるだろう。中央のウェルベックとファーガソンの2トップの関係性も含め、ブライトンは前半ほどオープンな展開でアーセナルに後手を踏まなかった。

 すると、ハイプレスから追加点をゲットしたのはブライトン。トロサールの安易なミスをグロスがひっかけて最後はウンダフ。試合を決定づける大仕事でエミレーツの観客を黙らせることに。

 最後は走り回っていたエストゥピニャンがご褒美のゴールをゲット。アーセナルの優勝を絶望的なものにする勝利で欧州カップ戦争いの望みをつなぐことに成功したブライトンだった。

ひとこと

 結局三笘だったなー。

試合結果

2023.5.14
プレミアリーグ 第36節
アーセナル 0-3 ブライトン
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
BHA:51′ エンシソ,86′ ウンダフ, 90+6′ エストゥピニャン
主審:アンディ・マドレー

第37節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

初年度での残留をついに決める

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「後手に回るプラン構築」~2023.5.20 プレミアリーグ 第37節 ノッティンガム・フォレスト×アーセナル ... プレビュー記事 https://seko-note.com/19916/ レビュー 課題の一端は解決した配置変更  直前の時間帯に行われたエバートンとウォルバーハンプトンの試合は引き分け。...


 この試合の前までの状況により、フォレストが勝てば2つの出来事が決まることになる。1つはフォレストの残留、もう1つはマンチェスター・シティの優勝である。

 自分たちの手で優勝争いの幕を引きたくないアーセナルは序盤からボール保持でテンポを握っていく。最終ラインの配置は右からトーマス、ホワイト、ガブリエウ、キヴィオル。インサイドに絞る頻度が多いのは右サイドといういつもとは異なる配置だった。

 ホワイトを右のCBに起用したことにより、アーセナルはサイドからの押しあげが効くように。サカのサポートとしてトーマスを高い位置に送り込むことができた。だが、トーマスはサポート役としての抜け出しのタイミングをいまいちつかめず。アーセナルは高い位置に選手を送り込むまでの過程でホワイトを使ったことで、高い位置にホワイトを送り込めない不具合に見舞われることに。

 さらに、この日はトロサールとウーデゴールの降りるアクションが頻発したせいで、奥を取る選手がいないことに。ジェズスに頻繁に入っていた縦パスの受け手がいなくなってしまうなど、いつもと異なる配置を行ったせいでやや攻撃が混乱気味だった。

 一方でやることがはっきりしていたフォレストはカウンターから先制。ウーデゴールからのプレゼントパスでアウォニイが抜け出しに成功すると、そのまま独走で先制点をゲット。フォレストは理想的な形でリードを奪う。

 後半、アーセナルはサイドの攻撃の比率を増やすがなかなか思うようにこじ開けることができない。左サイドはSBが高い位置をとれなかったため、選手交代で活性化を図る。キヴィオル→ティアニーへのスイッチで大外の高い位置をとれるようになったアーセナルだが、他の選手との連携が取れるわけではなし。大外ながらも目の前にマッチアップ相手がいるというあまり聞いているわけではない状態に追い込まれてしまう。

 2トップにシフトしてクロスのターゲットを増やしたアーセナルだったが、なかなか思い通りに攻撃の活性化ができずに苦しむ。目標達成が近づいているフォレストサポーターからはアーセナルの攻撃が終わるたびに大きな冷やかしが聞こえるようになる。そうしたスタジアムのプレッシャーがまたアーセナルの選手のミスにつながるという悪循環でリズムをつかむことができない。

 6分の追加タイムを終えて、フォレストは逃げ切りに成功。自身の残留とシティの優勝を決める大仕事をやってのけ、昇格初年度での降格を回避した。

ひとこと

 メンバー的にもスタイル的にも固まってきたフォレスト。人員整理でこのスカッドをよりソリッドなものにできるかどうかが来季の課題になるだろう。

試合結果

2023.5.20
プレミアリーグ 第37節
ノッティンガム・フォレスト 1-0 アーセナル
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:19′ アウォニイ
主審:アンソニー・テイラー

第38節 ウォルバーハンプトン戦(H)

同じ11人で異なる精度、「お決まり」の勝利を手にするアーセナル

レビューはこちら。

あわせて読みたい
「同じ上昇曲線を誓って」~2023.5.28 プレミアリーグ 第38節 アーセナル×ウォルバーハンプトン レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/19561/ レビュー サカの優位がサイドの優位に  優勝、CL出場チーム、EL出場チームが最終節前に確定している今季のプレミアリー...

 グラニト・ジャカへの惜別の声が溢れるエミレーツ。アーセナルのホームゲーム最終節は消化試合ながらもどこか暖かく、1年間躍進を続けたチームをねぎらうような雰囲気が流れていた。

 そうしたファンの声援にピッチの選手は早々に結果で応える。右サイドからの攻勢に出たアーセナル。サイドに流れたジェズスのクロスにフリーで合わせたのはジャカ。もっとも得点を望まれていた選手が早速ゴールを決めるというアーセナルにとっては理想的な展開だった。

 先制点を奪ったアーセナル。フォレスト戦と全く同じ11人を起用したが、バランスはより整っていたといえるだろう。トーマスは後方中央からの攻撃サポートに専念。右サイドはサカとウーデゴールにジェズスで賄い、トロサールは中央から左のスペースを自由に動く。フォレスト戦では迷子だったジャカはPA内に飛び込む役割をひたすらにこなしていたのも整理が順調な証拠の1つだろう。

 ウルブスはサイドの迎撃が間に合っていないようだった。サカを主体とするサイドからの仕掛けに対しては常に後手に回る状況に。前半のアーセナルのゴールはすべて右サイドから。サカとブエノの1on1を受け入れた結果、ウルブスはこちらのサイドから穴を開けられ続ける苦しい展開になった。

 攻撃に出る際は両サイドのWGが軸。アーセナルはSBが前を向かせる前に体を寄せてくる対応をしていたため、ウルブスのWGはアーセナルのWGほどは楽に前を向くことができず。それでも根性で前を向いてファウルをもぎ取っており、ウルブスの打開のポイントとして最低限の仕事は果たしていたといえるだろう。

 後半もペースを握ったのはアーセナル。引き続き右サイドからチャンスを作り続ける。サカが交代で退いた60分以降もネルソンがその勢いを引き継いでいたのが印象的だった。

 ただし、アーセナルが後半につかみ取ったゴールは右サイド以外の形から。4点目は左サイドを突破したトロサールから逆サイドで待ち受けていたジェズスがゲット。5点目はセットプレーからキヴィオルが押し込んでゴールラッシュを締めくくる。

 何もできないまま憮然とスタンドで眺めるロペテギを除けば、エミレーツの観衆はみなハッピーだったことだろう。最終節に強いアーセナルは22-23も継続。これで12連勝を達成し、お決まりの勝利でシーズンを締めくくった。

ひとこと

 フォレスト戦と比べると同じメンバーながら整理してプランを組めたのは成長。来季もこのようにユニットの精度を高めていきたい。

試合結果

2023.5.28
プレミアリーグ 第36節
アーセナル 5-0 ウォルバーハンプトン
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:11′ 14′ ジャカ, 27′ サカ, 58′ ジェズス, 78′ キヴィオル
主審:アンドレ・マリナー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次